15日
午後10時40分頃
自宅マンションで
同居していた男性(50)の腹部を包丁で刺して
殺害しようとした
16日になれば
別人のような解釈となり
「うっぷんがたまっていた。殺すつもりはなかった」
川崎市の女性調理師(43)が
直後にいつもの人格にもどり110番通報
現行犯逮捕されました。
調理師なのに包丁とは
心身障害由来となると欠格次項になるのかな。
PTSD治療が成功しないと復職できませんね。
解離すると一番してはいけないことをするという
定義そのままです。
幼稚園で習ったはずですが
“Running with Scissors”・・・”ハサミを持って走る”は
危ないことをする時によく使われる比喩らしい。
ハサミを持って突っ走りたくなるような
主人公の少年の置かれた環境は悲惨
コメディなのに殆ど笑えず
どういう視座で見てよいのか戸惑う設定
身の上の人は少なくなく
登場人物がみな
苛立ち、恐れ、泣き叫びたいのを
必死に我慢して取り繕うことで
疲弊しきり
いつかスーパーマンが現れて現状がよくなることを願うものの
(期待の星 得て公
(別名公認心理師)は
いつ複雑性PTSD治療を
保険適応で標準のものとするのでしょう?)
状況はよくなったり再び悪くなったりを繰り返す。
精神病棟のようだという指摘もある。
母親は
精神分析医の治療を受けるほどです。
ヤブ医者で
入院食はドッグフードという虐待環境は
風刺ですね。
それらしく見えます。
恰好だけフロイト
結局スーパーマンは現れなかったけれど
現状は悲惨なまま
美容師になりたかった少年は
トラウマとハサミは使いよう
殺人者になるか自己実現するか野良患者になるか
作家になったそうです。
少年=著者
当事者研究ですね。
保険適用なセラピーはこれでしょう
https://youtu.be/4BjKS1-vjPs
マジック
ワード Stop it 





ありました!ありました!
とても古典的(心理療法の源は呪術)です。
電気ショックと置き換える(経費削減・心身に多少優しい。少なくとも焦げることなくオムツも不要)ことができる程度にまで、認知行動療法による訓練を課しましょう(笑)
教育分析(4年・880万円)は免除します。
ドラゴンは格好だけフロイトよりも、格好だけジャネの方が好き
関係ない事を書いてしまいました。
きっと、フロイトはロンドンではドイツ訛りの英語であまり虐められる事はなかったと思うけど、ジャネはハーバードで教えている際にも自分のフランチ訛りの英語をコンプレックスに感じていたくらいなので凄くカワイイな…って思っています。フレンチアクセント喋りが学生にどんな印象を与えていたのか?って脳の中を除いてみたい。
すみません
話を元に戻して、真剣にCPTSDを治す事を考えたら(内的適応出来るまで)認知行動療法では確実に無理ですよね。何故、それが解らないのかが不思議でなりません。でも、それを日本で発言するとコテンパンに反論される事も学びました。たった1人で大勢の専門家に対応するだけの知識も語彙もありませんので単純に怖かった経験しかしませんでした。日本がコワイです。やっぱり凄い日本パワーなんですよね。話し合いではなく押し付けなんです。でも、ドラゴン
は確実に自分の中で体験した感覚があるので、それを持って無意識ちゃんの研究を続けていこうと考えられる様になったかな…..今回、S先生に「スコットランドに行って消えろ!」と言われた時と同じ様な種類の衝撃でした。専門家と当事者の関係にあるトラウマちゃんの衝撃なのかな…..
朝から変なこと書いてしまいすみません
今日のPDで日本での専門家と当事者のことを話してこようと思います。前回の東洋x西洋の沈黙の事もいつかブログに書こうと思ってるのですが、中々難しい。。。。
私も全体傾向を説明するフロイトより、個人の内面の意識水準みたいな話に焦点をあてるジャネが好きかな。
認知行動療法は、フロイトのさらにさらに外をスイスイとアメンボみたいです。水面下には脚がつかないように頑張ってる(笑)
課題もたくさんあるし、わからずやはもういいかな…と思います。
ですよね。
著者の沈黙も貴重な時間
訂正)「脳の中」ではなく、「心の中」でした。脳に心は無いというのは既に解っていた事なのに周囲の専門家たちの洗脳行為につい「脳」という言葉を使ってしまったみたいです。アブナイ。
私は、普段あんまり区別せずに話してる…(;^_^A
傍から失礼します。
https://bit.ly/PTSDaffectingExcretion
“頭お留守”
“頭に来る”
“腹が立つ”
…
“排泄障害”
“自家中毒”
…検索すると役に立ちますね。
どうも、お邪魔しました。
語録集もできました_(_^_)_