スタジオジブリの
代表取締役プロデューサー
鈴木敏夫さんが語る
興味深いです。
世界的に
映画のテーマは
集合的無意識の興味関心によって決まる。
どう生きるかということになっているから
愛 ⇒ 哲学(知を愛する)らしいが
正しくは文末に
ジブリも哲学的になって
私の作品分析集が示すとおり
「生きろ」とか「生きる」という言葉を使いだしたとのことです。
昔は生きること自体が簡単ではなかったので
お喰い始めや
― 一生食べて行けますように
七五三
― この年齢まで生きられましたと氏神さまにご報告
生きることに必死でしたが
食べることもできるし
飽食の時代
食べるべきじゃないものまで食べるようになって
病気が増えた。
学校に行くこともできるようになると
子守りをしながら教室を覗いていたら入れてもらえた💕
学校に行きたくなくなる子どもが増え
いじめを放置したり
被害児を精神科送りにしたりするから
― 健康問題と書かれた内容の実質
臨床心理学も普及したし
スクールカウンセラーもいるのに🤔
人類の脳は
石器時代から進化していないから
石と「神隠し」の関係について
詳しく表現しようと考えたのでしょう。
圧巻は
創作の秘訣で
やはり断食にあることも明かされました。
「日本のアニメーション界を代表する巨匠・押井守は
太ってる時は、ほんとダメで
痩せてる時の方が名作を作っている」し
『うる星やつら』
自らも同じタイプで
「僕自身が今そうなんですよ。
太ったやつには良い作品は作れないんです(笑)」
宮﨑駿も
「本作を作っている時
太らないように食べないようにしていた」そうです。
愛と慈悲の哲学
― 実は愛も残っている。
おはようございます♪ イースター🐣なので卵アレルギーの私には嫌な季節なのです。
でも、今朝は近所のスーパーマーケットで購入して来たフレンチローストコーヒーをパーコレーターで作ってみました。美味しい😋。
「太っている時は良い作品が出来ない。」
コレ、凄く良く理解出来るかも….「太っている状態」というのは「着ぐるみ着てる状態」と同じだと思うのです。もっと言えば、「着ぐるみ」は意識と無意識を繋げる前意識にあるフィルターを複雑にさせて顕在意識と潜在意識を繋がり難くさせる役割を担っているのだと考えています。潜在意識優勢にして自分の感性を正直に表現出来る様になるのは着ぐるみを全て脱いでる時なのだと思います。でも、脱いだ着ぐるみは横に畳んで置いては行けませんよね。脱いだら燃やしてしまうか、チャリティーショップに持って行って2度と自分が着ない様に処分しないといけません。なるべく安い価格の値札をつけて他の人に買って頂けるとよいですね。
肥満は着ぐるみの最たるものなんですね( ..)φメモメモ
なんだか脳内にも脂肪が回っている感じでロボトミー状態(>_<) 薬でコーティングされてしまっては何重苦でしょうか。 また着れるかも🤔なんて思わないで加持祈祷してもらうのがよさそう(^^♪ エスプレッソ用に水パイプみたいな古式のものを買ったことがあったけど挫折してしまった記憶と共に、練乳挟んだ🥖バケットとベトナムコーヒーが想起されます...( = =) トオイメ目
そそ。
デブの着ぐるみを脱ぐのはそれはそれは大変な作業を強いられます。
https://ameblo.jp/cheyenne-chalon2/entry-12846309807.html
秀逸👀
「ベトナムコーヒー」ググってみた。
練乳&コーヒーという事で、ボトルに入ったスタバのコーヒー牛乳みたいな味なのかも….って妄想しています。でも、ベトナムコーヒーを作るフィンが一杯のコーヒーを丁寧に入れられそうだし、そのままディッシュウォッシャーにぶち込められそうなので早速注文してみました。あっ、でも練乳は使わずにコーヒーだけを楽しみます。甘いコーヒーは苦手なんです。
そです。向精神薬は着ぐるみを強化してしまうんです。ですから20年30年も向精神薬を服用してたら着ぐるみ脱ぐのは凄く大変な作業なのですよ。薬をのんでる限り着ぐるみは脱ぐ事は出来ませんし。たとえ、薬をやめられたとしても、自分で脱ぐのはキツいタートルネックのシャツを脱ぐよりももっと困難だと想像します。一緒に考えてくれる人が側に居れば脱ぎ易くなる事は間違いないのですが….
とくだらない着ぐるみ論はこれくらいにして今日は次男がガールフレンドと家にカレーを食べに来るのでこれからインドカレー作ります。ビーフカレーはインドカレーとは呼ばないのかな?まっ、いいか。
そういえば、時代はタートルネックより開襟シャツですね。
(昔のテキストには、傾聴のあたりに胸襟を開くなんて言葉がありました)
(着物みたいに)襟を抜いて着ることが流行っているらしくて(抜き襟コーデと呼ぶらしい)不思議に感じていました。
外国でもそうなのかな🤔と思っていたところなのです。
当時の私も厳密に言えば、エスプレッソじゃなくてカプチーノの砂糖&ミルク無し(ストレート)をつくるのに最適ではないかと考えたのでした。
化石のような純喫茶(経営的に奇跡的文化の1つなので高評価の対象)を標榜しながらメニューにオレグラッセが存在したりする摩訶不思議に遭遇するたびに、ベトナムコーヒーを思い出すのでした…( = =) トオイメ目
パンの方も練乳じゃなくてキューカンバーサンドイッチにしてほしいですが郷(ベトナム)に入っては…(^^♪
どうでしょうね。
抜襟をワザとやってるとは思えないけど、抜襟になっちゃってる人はよく見かけるかな….
「化石の様な喫茶店」と言われてググってみたのですが、まだあるんですね「ルノアール」。関東だけなのかもしれないけど、結構、色々なところに喫茶店と称してお店をやってるみたい。ここのコーヒーもネルドリップなんです。このネルドリップが英国では中々入手出来ないんです。フランネル買って、コーヒーフィルターを自分で作っちゃってます。
ルノアールがありました。
このご時世にあって奇跡的な存在ですね。
襟は…
もともと自然にあるラフさをつくる流行の一環なのかなぁと気づきました。
あざとさの時代なので。