『君たちはどう生きるか』ウィリアム・ジェームズ「意識の流れ」のままに入水自殺のヴァージニア・ウルフ

本日は ヴァージニア・ウルフさんのお誕生日です。

主婦休みの日でもあるのですが

女性が小説を書こうとするなら

女子教育が軽んじられていた

ヴィクトリア朝時代と

トラウマが融合し

フェニミズム的作風となったことも評価された。

お金と自分だけの部屋を持たなければならないという

評論でも知られています。

『自分だけの部屋』

複雑な家庭に育ち

両親はともに再婚で

一家には3つの婚姻による子どもが8人いた。

その7番目

家族の精神状態もよくなかったようで

― 父親は自己中心的で気が短く「暴君」のように振る舞う。

― ― 母親はその対応に追われ子どもたちは寂しい思いをする。

異母姉は知的障害で施設入所

兄も若くして亡くなっている。

13歳の時実母が48歳で急死

父親は絶望と自己憐憫を子どもにぶつける。

2年後に異父姉が亡くなったことで

母親代わりだった。

神経衰弱を発症し

不眠、不安感、食欲減退…発作のデパート

窓から飛び降りで自殺未遂

内実はPTSD

躁うつ病なども併発し

この頃には睡眠薬のODも

父親の死亡では入院するほどになり

ドストエフスキーと父親の関係に似て複雑

ロンドン大空襲で家を焼かれたことで

病状は最悪となり

幻聴も聴こえ

― 読むこともできない。

執筆に集中できなくなり

今回は乗り越えられないと遺書

疎開先で

コートのポケットに石をつめて

川で入水自殺するまで

治癒することはありませんでした。

家族の死がとくに堪えたように見えますが

一番の原因は

異父兄2人からの性的虐待ではないかという研究が有力です。

一時的に脳内性転換した時代の作品がある。

子ども時代の最も鮮明な記憶が

ロンドンの自宅のものではなく

毎年夏を過ごした土地でのことだというのも

『灯台へ』の下敷き

そのためかもしれません。

意識の流れ手法で描かれたところなど

陳腐なまでの平凡な日常に

第一次大戦で深刻な心の傷を負って

帰還した労働者階級の復員軍人の一日を挿入するなど

意識の流れのままをたどる。

『君たちはどう生きるか』とオーバーラップします。

空襲 母の死 疎開 石

流入 キメラ的時空

「人間の意識は静的な部分の配列によって成り立つものではなく

動的なイメージや観念が流れるように連なったものである」

 

意識の流れは当時いろんな作家に影響を与えた。

『君たちはどう生きるか』ウィリアム・ジェームズ「意識の流れ」のままに入水自殺のヴァージニア・ウルフ」への4件のフィードバック

  1. ドラゴン

    「人間の意識は…..」のフレーズ。
    色々なことがギュッと詰まってますね。
    逆に考えれば、トラウマの定義も常に変化しているのは当たり前なのですよね。
    常に動いている意識が、何かの衝撃で動かなくなるとこころの病に陥ってしまうのかなぁ….なんて想像してます。
    スタックした意識の時間から、普通の動いてる意識の世界に戻るのは、正に波乗り🏄です。チャート📈を見ながらトレードする感覚と凄く似ています。リズムがあるんですよね。リハビリ開始のトラウマ患者もそのリズムに乗れないとゾンビに逆戻り….薬を飲んでるとホントのリズム感に乗り難いですね。

    なんかまた変な事書いてるドラゴン🐲

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      動いている間は生きていて、そうでない場合は身体的には生きていても精神的には死んでいるのも同然なんですよね。
      何事にも言えることだと私も思います。

      今の心理学は、ジェームズの頃よりかなり退化してますね。

      返信
  2. ドラゴン

    そうなんですね。
    今学期、文化と精神分析を考えるのですが、必読書がジェームスジョイスなんです。今日の先生の記事を見た時、何だか翠雨先生が同じクラスにいるのかも…って思っちゃいました。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      いたのかも(^^♪
      というのは冗談ですが、時空を超えた非連続の連続というのが意識の流れの特徴の1つなのです。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です