フランス革命の象徴としてのエッフェル塔

あなたもスタンプをGETしよう

エッフェルさんが設計し

エッフェルさんの会社が建てた

パリとフランスのシンボルとされていますが

意味としては

鋼鉄の時代の象徴として

この鉄製構造は

建設する以前から

橋梁や高架橋、鉄骨組みですでに名を馳せていた。

フランス革命100周年を記念する

1889年のパリ万国博覧会のために

一時的に建てられる予定だったものですから

大阪万博の跡はパンとサーカス?

古代ローマを滅ぼした飽食と見世物

極限は大食い競争?

― 志願者をみんなではやして死に追いやる。

「政治的関心を失った民衆には

食料(パン)と見世物(サーカス)を与えておけば

支配は容易い。

戦争、犯罪、天災、疫病ーーどれもがサーカスとなる」

南海トラフ

知りませんよ。よく見ておいてね~みたいな首長ら

― お米がないのはこちらではどうしようもないことです👇

抗議の場所ともなるのですね。

日本では謎のお米騒動でも

新米が出回って解消したと思ったのもつかの間

謎の購買制限と高価格化

冗談合戦@X

 

東京タワーに

電波塔

激震が走っても

ジャニーズの崩壊から

負の連鎖が止まらない。

それはそれ…⁈

エッフェル塔などを視察と称して

観光した国会議員のお姉さんの一人は

詐欺罪で有罪となりましたね。

勤務実態のない公設秘書の給与や退職手当などを国からだまし取ったとして

詐欺の罪に問われた

元参院議員の広瀬めぐみ被告人に対して

東京地裁は

3月27日

懲役2年6カ月、執行猶予5年の判決を言い渡した

(求刑は懲役2年6カ月)。

フランス人とは

生きるということについての

気概というものが全く違うことを

象徴は教えてくれます。

 

フランス革命の象徴としてのエッフェル塔」への2件のフィードバック

  1. ドラゴン

    エッフェル塔の真向かいに住んでる友人は、「エッフェル塔の日」を知らなかったそうです。多分、パリに居る人の大多数は知らないらしいです。笑笑

    ヨーロッパの中でも、フランス人思考は、他国と比較するとユニークなモノがありますね。生きるためのレンズが全く異なると言っても良いでしょう。
    それでも、精神医療は薬物療法使って治そうとする医師が存在していて、薬中状態で中々再スタートを踏み出せない患者さんが結構居るんですよ。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      そうなんですね。
      建築を発想した時点で既に塔と一体化して意識することもない存在なのかな🤔
      それで取り壊すことも忘れたままで?

      心理学や哲学にも独特の雰囲気がありますよね。
      さすがのフランス人も薬で気概を破壊されてしまうとおとなしくなってしまうのかな。
      薬はやっぱり怖いです…😨

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です