よい子のポニョと眞人『君たちはどう生きるか』

あなたもスタンプをGETしよう

よい子というのが

えてして大人にとって都合のよい子となりがちで

「早くしなさい」

「(私が思っているように)ちゃんとして」と言わなくても

忖度して動いてくれる。

病みやすいということで

かぐや姫病(拒食症)とか

スサノヲ病(DV)とか

― 治ればスーパースターに✨

よい子じゃないモデルとして

といって悪い子でもないけど

悪く見えることが多々あるのがポイント

― 「ヒットしても家出します!」

―― 家出に始まり家出に終わる 永遠に家出中

――― 応無所住 而生其心

ポニョが誕生したそうです。

かぐや姫の罪も

宗教的な罪

眞人の悪意というのも同じテーマですね。

自傷行為を悪意と呼ぶのは厳しすぎる。

「この傷は自分でつけました。僕の悪意のしるしです」

だから自分は純粋じゃないという。

生きるというのも一貫したテーマでした。

それにしても生命の根源としての

無意識の一即多の世界って

華厳経 海印三昧

現実的でパワフルなんですね。

わらわらみたい。

原作のコペル君も見た世界

重要なのは

どうしたら見ることができるのかということです。

⇒  治ることができるのか

よい子のポニョと眞人『君たちはどう生きるか』」への2件のフィードバック

  1. ドラゴン

    はーい。治る事って、視点を増やす事なのだとこの年齢になって理解出来ました。
    今日も頑張りまーす♪

    今朝のコーヒー、高級スーパーマーケットのハウスブレンドなのですが、まるでスタバのコーヒーの様にアメリカン😫。煮出してからフィルターを通さないと普通のコーヒーにならないわん。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      クリームたっぷりのイメージですが☯肝心のコーヒーがアメリカンとはコレ如何に。

                               🦴
                             🦴🦴🦴
      セイレーン(依存物質)に誘い込まれた人たちの🦴骨の山🦴が見えるようです(>_<)

      返信

ドラゴン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です