京都の「床」も崩れる

大自然のなかで暮らしたいと思ったことはあるかとお訊ねですが

あなたもスタンプをGETしよう

『君たちはどう生きるか』の構想は

ハイジ👀の時代から始まっていた!と今知りました…

— ほぼ焼き直し

スイスを超えてアフリカに百尺竿頭

— ふつうはユング研究所を目指す(ブラックジョークです🤭)

ジブリが生まれた…

そのうち書きます今日は書かない…

人類は

大自然のなかで暮らしていると痛感させてくれる昨今の自然現象ですが

ありえないことが起きているように感じます

それも含めて大自然なのでしょう。 

— やはり 自然=神さま

京都では床が崩れたとか…

床は見るものだった(>_<)

続報によると

料理旅館の🤔川床が突然崩れて

増水のためではないかと言われている。

川の中に男女6人が投げ出されましたが

5人は自力で川から脱出

70代女性が一時取り残され

40代の男性従業員が救助

大けがをされるようなことはなかったとのことで

男性従業員は病院に運ばれたが

足を打撲するなどの軽傷

こころの方が問題になるようです。

女性は命に別状はなかったが

気分不良で病院に搬送された。

京都の病院では

お手当あるかな🤔

臨床心理学の

臨床は

死の床に臨む という意味

死にゆく人々の不安をなだめるのが

昔の司祭のお仕事

神隠しにあった人を

即身成仏させるのが

(本来的な)心理職の仕事

精神科医が薬漬けにして妨害するのを

援助するために仕掛けられた網にかかったのが

— 医師の方針に意見することは法律で禁止されている💡

—— こんな法律見たことないわ!

得て公🐒心理士たち🐒🐒🐒🐒🐒

木村敏先生の涙雨じゃないですか🤔

京都の「床」も崩れる」への5件のフィードバック

  1. ドラゴン

    おはようございます♪

    昨日からお水による自然災害が相次いでいる様子ですが、日本に居る日本人は自然相手に傷つけられる事が多い印象が…..

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      稀に神風(日本人にとっての追い風)も感じる(誤認だから地獄を見る)日本人ですが神さまは特訓をやめてくれませんね。
      人間同士で諍うという発想をもつのに出遅れてマッカーサーに日本人は発達障害と言われて久しいです。
      優れているのかいないのか…この精神何も変わってないですね。

      お土産渡せなかったからおひとつどうぞ🤭
      (おまわりさんに怒られるかな)

      返信
  2. ドラゴン

    心の傷は、合理的な心理療法では治らない。ましてや神経を麻痺させる様な薬物療法では治るモノも治らないという事を改めて感じます。
    お土産ありがとうございます♪
    私も実は先生へのお土産を日本海側の家に置きっぱなし。いつかお渡し出来ると良いな…..暑さで溶ける🫠事は無いと思うけど…..笑笑

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      ギョーカイ人としては記念館(室)として考究の跡が永遠に(生きた相として)語り継がれるかというのが焦点になっているのだと今回知りました。
      監修者を肩書で選ぶ遺族…涙が出ました。
      S教祖がクリアファイルに入っていないのはさもありなん、私はそこにはいないことになっているのだろうな…と気分は既に秋です。
      実りでお祝いのような☯寂寥のような…

      いろんなことがあっても日本海が見えるおうちがあることは幸せなことですね。

      XにUPされているいくつかの画像に癒されています。
      泳いだこともあるのですがまるで見え方が違う…

      返信
      1. 翠雨 投稿作成者

        返信

ドラゴン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です