知的障害の「特効薬」

SNSで知り合った

40代の男性に

軽度の知的障害があることに気づいて

集団暴行を働いた

静岡県熱海市の会社員(22)ら

「面白いやつがいる」と招集

少年を含む男女4人が逮捕されました。

昏睡強盗容疑

脅して呼び出し

「今すぐ来い。来ないと逮捕する」

脅して泥酔させて

「特効薬だ、飲め」と

ウイスキー700ml

からかい

性的暴行の様子の動画も残っていた。

強盗し

スマートフォンを奪って

被害者を自宅近くの植え込みに放置後

約10万円分の電子マネーを不正に利用

3日後にも呼び出し

このためにスマホは返しておく。

静岡県内の山中に置き去りにしたとのことです。

 

こんなことをして

楽しいと思えるのは

一瞬だけでツケが大きいですが

こんな人たちには特効薬

この人たちも

違う形で

同じようなことをされてきたからでしょう。

被害者から☯加害者へ

昨日は

もう一軒こん睡強盗があったとかで

やはりPTSDは空気感染しますね。

専門家がこれですから

いじめ問題も放置すると知っているから

勘違いも麻痺もおこるでしょう。

知的障害の「特効薬」」への13件のフィードバック

  1. ドラゴン

    元被害者が、似た様な事を加害者では無く、全く別の人にやってしまう。
    コレも、トラウマ病の典型的な思考パターンの結果の解離行動だと考えています。
    悪い事だとは分かってるのに、悪い事をしている現実感が無い。悪い事をしている自分を別の自分が傍観している様な感じなのでしょうか?泣きながら人を刺すのと同じなのかなぁ……「殺して欲しい」と訴える患者の意向をそのまま受け入れて殺してしまう支援者の思考の表裏と似ているのかもしれない….

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      過去のできごとをあたりまえに悲しむことができていたら(さらには人に共感してもらえていたら)、人にはしないようになるはずですが、悲しかったことを否認しているのでしょうね。過去に辛い目に遭ったのは、自分が弱かったからではないし(目の前の人も苦しんでいる)、むしろ強い立場にあるというゆがんだ万能感の確認は麻薬のように効くので依存症になるらしいです。

      画像の女性は逮捕されて現実に戻っているようですが、男性の方は重篤そうですね。首のあざが気になります。

      きちんとケアされないのがフツーという世の中を映す時代のカナリアかな…

      返信
  2. ドラゴン

    されるべきケアがされないできた。
    当事者感丸出しですが、そうやって考えてくださる治療者側にいる人の存在を確認出来て嬉しい☺️です。

    コレまで、なぜ、自分はこんな風に考えてしまうのだろう?とか、なぜ、他の人が考える様に自分は考えて行動出来ないのだろう?とか、その部分が誰にも相談出来ず、だからと言って皆んなに加わって同じ行動を取るという選択をして来なかったドラゴン🐲です。スコットランドインシデントの時も、現役の日本人PTSD精神科医にこんな事を言われるのか?なぜ、他の信者さんたちの様に教祖さまの言う通りにする事が出来ないのか…教祖さまの言う通りにすれば他の信者さんの様に回復の道に乗れるかもしれないのに…という葛藤が正直言って実際にありました。でも、後になって自分の選択は正しかったと感じる事が出来ましたけどね。

    当たり前の事ですが、されるべきケアがされないでそのままでやり過ごすと、後々、健在な思考判断が出来なくなり、根性悪な人/根本から歪んでいる人の思考パターンが出来てしまうという事なのですよね。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      昔から何一つ進化していない情けないギョーカイです。
      何でもかんでもどんな人でも発達障害にみえるという感覚(幻覚じゃないかと🤔)も、その投影なのでしょう。
      かなり発達を障害された集合体です。
      逮捕された人たちとどこが違うのでしょう。
      私にはわかりません。

      適切な場所に出会えなくて、治癒しないことは残念なことですが、一番悲しいのは、その結果、その人は悪くもないのに歪んでしまうことがあるという現実ですよね。

      返信
  3. ドラゴン

    コメントを拝見し、とても嬉しく思いました。発達障害とみなされることや、適切な場所に出会えず苦しむ方がいる現実は、本当に残念です。でも、少なくとも日本には先生の様な思考展開をして治る事を目的として思考錯誤してくださる人がいらっしゃる事です。

    ここ最近は、なんでもアリという状況に次は何がやってくるのかと大きな不安を抱きながらついつい身構えてしまい、自分の保身に走りがちになってしまうのも事実なのです。

    そんな状況でも、「人は、悪くもないのに歪んでしまう」人の存在をきちんと認識して色々思考錯誤しながら考えてくれている先生の様な存在がいらっしゃる事は回復❤️‍🩹を目指すCPTSD患者に希望を与えてくださいます。

    引き続きご一緒に考えてくださいませね。
    よろしくお願いします。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      なんでもアリという次元にまで育った(ここまで育つとは私も想像しなかった😱)悪しき現実には静かながら恐ろしい威力がありますよね。
      ジブリの(多分)最期の作品は、そこに希望を持ってもらうための設定になっているような気もします。

      返信
  4. ドラゴン

    「何でもアリ」という時代に、何をどう選択するかという能力が試されているのだと…..

    友達を選択する能力もそのうちの1つなのかもしれませんね。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      そうですね。
      詐欺メールだけでも毎日大量に届くわけですから。

      ジブリ作品の主人公は、内なる友達(シャドウとしてのアオサギ)としっかり対話し(固着のエネルギーを使い果たしたのでお別れ)集合的無意識(一族が共有するよくわからない伝説)から自由になりましたから、引き続き、自分の魂の成長にふさわしいお友達を選ぶことができるようになっているでしょう。

      二元論を超えるたとえ話として、最期に善き友と会って喜ぶという『二河の譬え』が下敷きになっているのです。

      要するに、その選択能力は治癒に漏れなくついてくるおまけです(^^♪

      返信
  5. ドラゴン

    確かに言われてみて気がつきました。
    良くなって行く過程で、ホントのお友達が何人かずっとコンタクトを取り合っています。一度も、リアルで対面した事が無いけど常に繋がっている感覚を維持している方々が何人かいらっしゃいますね。オンラインだとボタンを押すと削除されるので明確にそれがわかりますね。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      ユング心理学で布置とか共時性というあたりは、人間関係としてわかりやすく出ますね。
      成るようになってゆくという感覚だったりもします。

      返信
  6. ドラゴン

    抗わずに身を任せる事で自然なアウトプットとしてのお友達関係が出来ているという事ですね。
    やはり、ランディングは東洋的思考みたい🎯。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      「仏道をならふといふは自己をならふなり」の由緒正しき心理学ですからね(^^♪

      返信

翠雨 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です