足立区の小学校では入眠導入剤「メラトベル」仕様の発達障害流行に便乗した新型いじめ(少年犯罪)

スクールカウンセラーなどがいても

公認心理師もこの程度

学校のいじめは放置されたままで

嫌がらせの方法だけが進化しています。

未遂に終わったようですが

見ていた児童が

先生に通報

駆けつけた先生が水筒の中身を廃棄

被害児にも

加害児にも

PTSD予防が必要です。

子どもがここまでのことをしてしまう風潮が

警察に通報して対応する方針を

保護者や児童生徒が周知している悪質事案

今の学校にはあるということです。

簡単に薬が処方される。

PTSDは真似る病ですからね。

加害児たちには

嫌がらせをして発散しなければ

気が済まないという病理がある。

— 陰陽五行説の5の病

どちらかの兄弟が発達障害と診断されていて

なんだか腑に落ちないものを感じていたのかも🤔

薬を学校で管理してもらっていることを知っていたのでしょうか。

足立区の小学校では入眠導入剤「メラトベル」仕様の発達障害流行に便乗した新型いじめ(少年犯罪)」への12件のフィードバック

  1. ドラゴン

    薬でヒトを傷つける事、現代医療がやってることと同じですね。
    薬をヒトに与える事が良い事なのか悪い事なのかが曖昧になりつつある昨今ですが、そういう感覚もいじめっ子たちは感じているのかな…..

    今おやすみ時間ですが、今日の学びは「現量」という言葉です。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      昔から子どもは大人の悪いところほど真似ますよね。

      私も純粋経験のことかなぁと思いながら興味深く聴いていました。

      返信
  2. ドラゴン

    もう一つ、ここに書いちゃいますが、一休さんは門下生にディプロマを発行しなかったという事をお話されていましたが(私の聞き違いではない事を祈りますが)、この概念が翠雨先生が公認心理師に関する疑念と関係してるのかなぁ…なんて思いながらお話をうかがってました。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      そうなんですよ。
      得て公🐒心理士等と罵倒する私は一休か…とも思ったのでした💦

      返信
  3. ドラゴン

    あともう一つだけ書かせて。
    ここでも、だいぶ昔に話題になったと記憶していますが「悟り」の基準を何処に合わせるか?にも触れていましたよね。禅の研究者でも定かではないという事を知り、何だかホッとしました。
    トラウマからの回復❤️‍🩹に関係する大きな課題だと
    感じています。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      ありがとうございます。
      今の心理ギョーカイが如何に悪質であるかということが当事者の人々に理解しやすく(騙されなく)なる視座かな🤔

      悟った人が少ない@人類の歴史 という事実について、禅の研究者たちが無知の知を基本としながらも誠実に考え続ける謙虚さに対し、宗教を出自とする心理学の研究者(一休宗純の言うように研究も座禅に相当する教育分析もサボタージュ)たちの方は…(>_<)という点が致命的な違いだと思います。

      返信
      1. 翠雨 投稿作成者

        返信
  4. ドラゴン

    おはようございます。
    日本でラカンを使う臨床心理士はあまり居ないというのを何処かで耳にした事があります。
    今在籍している所では常にフロイトとラカンを比較して事を進めていきます。フロイトとラカンの間(クライン、ビオン、ウィニコット、サリヴァン、ベンジャミン)も勿論カバーしながらです。ラカンを考えるためにフロイトを考えるのか、または、その逆なのかはわかりませんが、欧州系ばかり。私が中井先生の文献を引用すると、嫌な顔される事があったので、穏便に西洋白人のみに限定してます。要は、ヨーロッパ内での現物取引vsデリバティブ取引を考える感じなのです。ヨーロッパ内でリスク回避するのを逃して、別のマーケットに行く事はなるべくしたくない….というのが本音なのかもしれません。

    今朝も気になる「悟りの基準」。
    治療者がディズニー心理学者であれば、そんな高度な悟りの基準は要求されず、患者は新調した着ぐるみを装着出来れば「完治」というハンコが押されるという認識で良いのでしょうか?

    この概念「悟りの基準」に関するサイトまたは文献があれば、教えてくださいませ。

    何十年も生きづらさを抱えている患者にとっては「悟り」の連続だと思います。悟り度合いの低い治療者(adhesive modeとprojective modeの往復思考パターン)の下では、患者の悟り度合いは低くならざるを得ないわけですよね?ましてや、薬物療法で思考停止にされると「悟り」に至る様な思考展開など出来るわけがない。

    なんて考えながら、次の論文のトピックフォームを考えてるドラゴンです。今朝のコーヒーは、近所のスーパーマーケットで買って来たフレンチロースト。イマイチ。マンダリン注文するのを忘れていました。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      そんな感じでしたよ。
      聞かされるだけで息苦しいとかで、その性格をまず直しておいでと豪語する人すらいました。

      もしかしたら…🤔
      現在の臨床心理士業界での棲息は皆無かもしれないですね。
      ラカン片手にあんな非人道的なことやってられないでしょう?

      治癒過程はプチ悟りだと考えていますが、ネズミ心理学なんかは心理学ですらないので、悟り基準外(測定不能で針が振り切れる😵‍💫)ですよ。
      出禁扱い(眼中にない状態?かな)にしてください(^^♪

      本来(仏教)的な意味じゃなくて、悪い意味で、あきらめとか諦観ということが悟りとすり替えられているように思います。
      酸いも甘いもベンゾ地獄も(かみ分けてじゃなくて)かみ殺して…⁈(>_<) ギョーカイ全体が悟りと無関係な(むしろ真逆のスケールで測るべき)団体です🤫 私の好み変わったのかも🤔 最近いろんなものがおいしくなくて食べるものがない…

      返信
  5. ドラゴン

    爆笑🤣しながら拝見しました。

    特に後継者問題のエピソード。
    高度な悟りの基準値を試されているのかもしれないと感じています。

    本から学び取るだけでは無く、関係性からの学びが何故重要事項なのか、何だか少しだけ学んだ気がします。簡単に言えば、本から学ぶ事は悟りの度合いは浅いけど、対人関係から学びは、本からのそれよりも悟りの度合いが深いモノがあるのかも….なんて思ってます。何だか、言葉にすると恥ずかしい(一休さんは、ステータスをゲットするのが恥ずかしいとおっしゃられていました)ですが、ここでの先生とのやり取りを継続させていただくためにも、私の学びの浅はかさを露呈させていただく方がアドバイスを頂き易いと思い、恥ずかしさは横において書いてみました。

    日本の政権、大きな変化みたいですね。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      はい😉
      一休の予言どおり学習効果なき心理療法が跋扈すれば破滅一直線の人心@普遍性 

      これこそが正真正銘の印可じゃないかと🙂‍↕️

      返信

翠雨 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です