ジブリ『借りぐらしのアリエッティ』」カテゴリーアーカイブ

『借りぐらしのアリエッティ』 →ベンツのエンジンを日産が創る

$PTSD研究家翠雨の日記
アリエッティの
物語の告発は
これです。
 ―こころの病に対する
 誤診&薬づけキャンペーン
$PTSD研究家翠雨の日記
西洋文化オンリーが
 ―ドイツ精神医学と
 ユング心理学のコラボ
引き起こした問題です。
象徴的なベンツに
日本のエンジン搭載とは
なんか
希望が持てます。
トヨタじゃなくて
日産なんですね。
 ―ユング派にトヨタがいて
 スポンサーになってました。
象徴的に
面白い話題で
元気が出ましたニコニコ

PTSD否認病院は『借りぐらしのアリエッティ』の結末通りに

星和書店の
『ブレインジム』なんかが
 ―認知行動療法の包装を
 精神医学でもなく   ←最悪と発覚
 心理療法でもない   ←片棒担いでると発覚
 流行のジムにしたのかな?  ←健康イメージで流行中
 
広告されてた場所
今日はダウン
$PTSD研究家翠雨の日記
よくは知らない世界だけど
震災後
医療の
★脇役と主役の交代
 ―昔話のよいおばあさんと
  悪いおばあさんは普遍的モチーフ
PTSD研究家翠雨の日記最後の悪あがき
PTSD研究家翠雨の日記脱兎の如く退散
★医薬品と経済の問題
$PTSD研究家翠雨の日記おためごかし
クローズアップされてきたのは
わかりますね。

「アリエッティ観た?」

私を見かけて
学生さんたちが
口々に言ってました。
TVで放映されたからですが
何となく
アリエッティの方が
人気があるようです。
 ―保育所だったら
 間違いなくポニョでしょうが。
ポニョは
PTSDを外からみたもの
アリエッティは
PTSDを内からみたもの
両方理解できたら
いいと思いますが
片方なら
アリエッティ好きな人は
予後がよい感じですね。
入り込めない人は
合理化とか
防衛が強いのだと思います。

今夜9時から『借りぐらしのアリエッティ』でPTSDを復習しましょう!

$PTSD研究家翠雨の日記
床下に住む
 ―無意識の世界
小人一家は
生活に必要なものを
人間に気づかれないように
こっそり
借りて暮らしています。
人間に見つかっては
いけないのですが
病気療養中の少年に
 ―機能不全家族の孤独を
 否認して
 心臓PTSDになっています。
見つかってしまいます。
見つかったから
逃げるか?
 ―二元論ならそれしかないです。
アリエッティは
少年に立ち向かっていきます。
結果として
少年のPTSDは癒えましたから
小人は
借りっぱなしじゃなくて
 ― 一面的な見方をする人に
   泥棒扱いされ
   薬で殺されかけたりもしますが…
   精神科の投薬治療の風刺でしょう。 
素直さと勇気のある人には
お返ししています。
ギブ&テイク
無意識と呼応するのが
自然な在りかたでしょう。
無意識はアリエッティ!です。
 ―心理学者の名前でもあります。

AKB48『上からマリコ』も『借りぐらしのアリエッティ』

AKB48は
ミリオン6作目
 ―オリコン発表の
 100万枚以上の売り上げ
これは歴代一位だそうです。
キャッチコピーは
「お姉さんが教えてあげる」
上から目線で
「どうしたいの?」
「~が欲しいんでしょ」
いますね
こういうお姉さん。
$PTSD研究家翠雨の日記
PTSD研究家翠雨の日記
アリエッティでも
上から目線の
家政婦さんが問題です。
いいとか悪いとか
好みの問題ではなく
精神医療の大問題に関わる
態度です。
$PTSD研究家翠雨の日記「病院行ったらぁ?」はダメ!
臨床心理士にも
こんなお姉さん数人いて
それを支えてきました。
$PTSD研究家翠雨の日記
$PTSD研究家翠雨の日記
上からマリコが
CMの最後に
「じゃんけんぽん」と
言うところが笑える。
 ―陰陽五行説による
 【リセット】の法則の象徴
 そういうのはナイ!なんて
 暴言吐くから
 ジブリが
 「アリエッティ!」と表現
時代の風がつかむものは
時代の風に踊らされているもの
だったりもしますニコニコ

『借りぐらしのアリエッティ』トラウマのやりとりの実際

アリエッティ
(象徴・自己治癒力)と
翔君
(心臓PTSD)との
やり取りが
このお話のメインの筋ですが
 ―つまりは
 PTSDが
 どのように癒されるのか
大事なことを
忘れてましたあせる
 ―PTSDと言えば
 トラウマですよね。
象徴というのは明確になっては
命を失うので
 ―記号になる。
 そうなっては効かなくなる。
現実とこっそり
やり取りします。
 ―わからない程度に
 拝借してきます。
 拝借したもので
 無意識はできあがっています。
借り(狩り)に行くときは
きりっとした表情の
アリエッティですが
このときは
髪もダウンヘアで
目立たない色の服を着ています。
 ―見つかりたくないなら
 こちらで借りをしそうなものですが。
出会いは
構えてないときに
起こるようです。
見つかってはいけないのに
見つかってしまい
ショックを受けているのですが
PTSD研究家翠雨の日記
持ち帰ることができなかった
角砂糖が
置いてありました。
何とも言えない
気持ちで近づきます。
 ―欲しかったものですが
 恐怖感もあります。
 相手がどういうつもりか
 知りたくもあります。
 陰陽混合ですね。
PTSD研究家翠雨の日記
すでに
アリさんがみつけて
持って帰っているところです。
 ―タイミングが悪ければ
 消えてました。
PTSD研究家翠雨の日記
思い切って
取り上げると
「わすれもの」と
書いてあります。
ドッキリですね。
『古事記』を思いました。
スサノヲの父は
驚いて逃げ帰りますが
スサノヲがそれに向かいます。
このお話では
アリエッティが
驚愕しつつも
不安を克服しながら
翔君に向かい合います。
「トラウマ」のやり取りが
 ―象徴側から見た
 (十牛図で言えば牛)
うまく表現されているなぁと
思いました。

元PTSDの講師たちによる「キズキ共育塾」

不登校、ニート、中退の
経験者である
講師が
社会復帰を支援します。
塾長(28)は
中学時代に
両親が離婚
PTSD研究家翠雨の日記
PTSD研究家翠雨の日記借りぐらしのアリエッティ
 ―離婚なんてと
 言ってはいけません。
 (私も今年
 ここで教えられたんだけど汗
 PTSDの素です。
 主人公は心臓病になりました。
 (ストレス性心身症)
学校にはほとんど通わず
 ―これもPTSD
暴走族のメンバーだったことも
あります。
$PTSD研究家翠雨の日記
 
 ―これもPTSD
しかし
18歳で一念発起
「新聞を開いても
漢字が読めない」状態から
2年かけて
勉強をやり直し
国際基督教大学に合格
大手総合商社に勤めた経験が
あります。
講師を務める
現役大学生5人も
ネット依存、鬱病を克服し
難関大学に進みました。
「既存のレールなんて
くだらなく思えるが
不登校やニートを経験した人が
いったんそのレールに戻ることで
回復する自信は大きい」と
強調します。
十人十色とか
人それぞれと強調する
PTSDは
劣等感の塊だと思います。
 ―本当にそう思っていたら
 わざわざ強調しない。
 そういう人に限って
 人をコントロールし
 自分色に染めようとしては
 嫌われる。
生徒一人一人と
根気よく向き合う
マンツーマンの授業は
資金的に厳しいと思います。
 ―自立支援という名目ですが
 結局はPTSD相手ですから
 心理療法です。
 咬まれることだって
 ありますが
 こっちは非暴力でないといけませんし…。
しかし
「この塾が人生をやり直す場として
定着していけば」と
前を見据えています。
立派ですね。

しつけと称してポリ袋で窒息死させたPTSD解離性虐待父に懲役6年

しつけと称し
内縁の妻の
3歳の長男を
ポリ袋に入れて
窒息死させた
無職の男性(20)に
大阪地方裁判所は
懲役6年の判決を
言い渡しました。
まだ二十歳なので
子育てが下手でも
仕方がないですが
 ―無自覚なまま
 急に父親になったし
追い詰められて
強行手段に出てしまうのは
やはり
PTSDで解離体質なんでしょうね。
しつけと称して
殺してしまうのは
 ―教科書も
 現代風に 
 書き直されなければ
 なりませんが
 
 PTSDでないなら
 防衛機制の破綻じゃないから
 眼中にないかもしれません。
 学生さんに質問されたら
 「発達障害だよ」
 ですかね。
【知性化】でも
【合理化】でも
ないですね。
ただの【解離】ですね。
$PTSD研究家翠雨の日記
象徴的には
専門家も
 ―『借りぐらしのアリエッティ』では
  お手伝いさん
よくやってますがね。
 ―そして【否認】してます。

『借りぐらしのアリエッティ』を大阪のスクールカウンセラー必携図書に!

朝日新聞朝刊によると
大阪市の
普通の高校では
★3分の1がひとり親世帯叫び
そりゃジブリも問題にしますよね。
こういう問題に
即結しますからダウン
PTSD研究家翠雨の日記
PTSD研究家翠雨の日記
主人公は
心臓が悪くなってますが
 ―PTSD型心身症です。
 (頭痛型頭イタと言ってるようなものですが)
例えば
母親がボーイフレンドと同居し始め
面倒を見てくれないから
★前夜から何も食べてない
★バイト先の残り物を食べる
 ―みかんしか残らないから
 手のひらが黄色い。
★ファストフード店のポテトばかり
 
 ―ハンバーガーは高いもんね。
 
  微熱が下がらず
  お肌がカサカサ…。
★虫歯放置
身体を造る時期に
ガタガタです。
☆不眠
☆イライラ
☆不安感
☆焦燥感
☆幻覚・幻聴
☆教室で座ってられない
☆キレる
☆死にたくなる
何でもアリでしょうね。
 ―DVシェルターの話は
 現実に広がってるってことですね。
 シェルターに保護されて
 健康が一時的に改善しても
 こうなってる可能性高いですね。
スクールカウンセラーを
10年前から
派遣しているけど
予算不足で
中学校は週一
高校は二週に一回
相談内容が家庭問題になると
限界だそうです。
 ―これじゃあ
 「元気?」
 「まあ…」くらいですね。
週一で十分ですよ。
健康調査しながら
問題のある生徒に
【傾聴】したら
いいじゃないですか。
 ―足りなきゃ
 教育相談所とか
 外部を利用したらいいわけで。
家族的無意識を聴かないで
何がスクールカウンセラーですか。
『借りぐらしのアリエッティ』を
必携図書にしてください。
$PTSD研究家翠雨の日記『コクリコ坂から』
戦後の混乱期みたいな  ←国家的無意識
大阪に愛を!

生物学的精神医学の二元論&東洋思想の『借りぐらしのアリエッティ』

精神疾患の原因に対して
「脳内化学物質の不均衡」という
仮説があります。
 ―永遠の仮説ですひらめき電球
向精神薬投与で
この不均衡を修正しようと
するわけですね。
 ―二元論思考の魔境です。
 人間のこころは
 そんなに単純じゃない!
 ふとプチ整形したつもりが
 自然と不自然
 (部分と全体)の
 バランスの魔境に入り込んで
 出られなくなるのと似てます。
ある人は
凸凹とか言って
発達障害の権威になりました。
 ―著作集まで出てて
 さすがにびっくり叫び
製薬会社の
マーケティングと
うまく連動し
予想以上に
発展してるんじゃないでしょうか?
 ―二元論を超えてます!
 
 悪魔の創造性です。
アリエッティのこの構図は
以前にも取り上げましたが
竃馬は
生物でしたね。
PTSD研究家翠雨の日記
PTSD研究家翠雨の日記
底の部分が
【一太極二陰陽】
これがリセットの法則です。
向き合うと
恐怖心など
都合の悪い感情が出ます。
PTSD研究家翠雨の日記
しかし
虫が好かないとか
言わないで
 ―生物的精神医学で
 押さえ込まないで
イメージとしての虫と
遊ぶのが大事ではないかと
改めて
思いました。
『虫の好きなお姫さま』が
ナウシカになったりして
普遍的な問題です。