グリコのカフェオレ
一太極二陰陽の象徴
食い倒れ太郎くん
よく似てますが
太郎君はグリコに
「まねしたな。
著作権侵害だ!」とは
言いません。
私たちの考えることなんて
みんな過去の記憶のアレンジですから。
それをどこか ←これが大事
知っているからです。
★意識的にまねしたのは
ずるくて
★操り人形みたいに
全くの無意識で
コピーしたら(創造がない)
解離(キレている)と言われるのでしょう。
我々はいつも
太郎君に還って
考え直すようにできているのです。
これは
創造的退行であって
病的な解離ではありません。
箱庭を作ったり
絵を描くときは
解離しています。
解離自体はよいものでも
悪いものでもありません。
犯罪や自殺に結びつく
病的解離は
その
★深みのなさと
★不徹底さゆえに
問題なのです。
これを混同させて
治療中に
「交代人格が出ている」と言ったり
症状の悪化と捉えて
薬を増強するなら
それはりかちゃん病院だと
言わねばなりません。
即効退院しないと
命がありません。
なんちゃってセンセイに
注意してくださいね
「解離」カテゴリーアーカイブ
PTSD解離人格沢尻エリカさんの黒幕
沢尻エリカ、欧州より帰国 高城剛氏との離婚についてコメント
女優の沢尻エリカが、CM撮影のために滞在していたヨーロッパから22日、成田空港へ到着、帰国した。
……….≪続きを読む≫
★黒幕がいるとしか
思えないような
豹変ぶりは
解離しているからかもしれません。
―多重人格ビリー・ミリガンなら
自分でも
自分がなぜここにいて
こんなことをしているのか
納得するのに時間がかかります。
ビリーは
自分のなかに
黒幕がいる自覚があります。
ある解離人格の女性は
自分の想像を超えて動く女性に
(普通はそうでしょう)
「彼女は
同じマンションの
黒坂という住人に ←黒幕さん
操られている」と形相を変えて
訴えてきましたが
そのマンションに該当人物は住んでいませんでした。
―投影とか入って
1つ込み入った話ですが。
★成長のために独立しなければならない対象は
高城さんではなく
無意識の中の父親イメージでしょう。
―実在しないと
ユング心理学でいう【老賢者】のような
普通にはいそうにない壮大なイメージを
高城さんに求めます。
幻想は
なかなか長持ちしてましたから
高城さんは能力が高いと思います。
ゴーストリー・アニムス
普通は
一目ぼれの魔法が解けてから
第二ラウンドが始まります
「脅すつもりなかった」キレやすいPTSD解離人格内田裕也の弁明
「脅すつもりはなかった」
「部屋に入ったことは間違いない」と
言っているそうですね。
★カッとなると
★キレて
★前後不覚
★『誰がこんなことしたの?…』とか
「記憶にございません」の
世界です。
記憶が辿れて
きちんと謝罪できるなら
見込みがあります。
繰り返さないためには
―71歳ですが
トラウマは活火山級ですから
治療が必要です。
しかし
しょぼんとした
内田裕也って…。
微妙ですね。
10パーセントの善意で
ここまでのことができるし
辛らつな提言など
部分部分は
素晴らしいのですが
解離って
哀しいですね。
林檎殺人事件の
―解離殺人事件になったら
大変です。
こんなモンスターを支える
希林さんって
凄い方だと思います。
被害女性も
最初は助けてもらったのですよね。
―脅しを有効利用したら
脅しにやられるときがくるのです。
PTSDは
治さない限り
反転の病ですから。
PTSD解離えびす社長会見「誰に怒っていたのか?」素朴な疑問
勘坂社長の態度に
インターネットでは
多くの人が
「なんでキレながら謝罪?」 ←躁うつ同時
「誰に対してあやまっているのか、わからない」
「社長の主張なの?」などと
いぶかしげに見ていたようです。
誰に対してというのは
言いえて妙です。
解離して
―頭お留守状態
自分でも
わからなくなっていたのでしょうね。
―無意識の中にある
トラウマの再演になっていたかも
しれません。
トラウマに
「どうしろってんだ!」と
開き直っているような…
何があるかわからない世の中で
いろんなリスクを常に考えながら
リーダーシップを取ってゆくのが
社長というものでしょうが
それを子どものように
放棄する姿は
自分の頭を
投げ出しているみたいで
失笑を買ったのでしょう。
PTSDには
わりとみられる自己放棄です。
PTSD解離性多重人格の焼肉屋えびす社長今日は爽やか人格
たくさんのお顔をお持ちですね。
ビリー・ミリガンには
ちょっと負けるかもしれませんが
知らなければ
別人と思うかも。
今日なんかは
ストレスが
最大になってるはずで
憔悴人格が
悲痛な表情で
捜査官らをお迎えしていると
想像するのが普通だと思いますが
全然違いましたね。
ストレスに耐えながら
業務をこなすには
この人の自我の強さだと
【防衛機制】が必要なのですね。
―今のままでは
永遠に反省はないかも
しれないですね。
裁判になると
被害者はみなここを
問うのですがね。
急性ストレス障害で
入院しながらも
(そうは報道されてないけど)
一貫して同一人格である
東電の清水社長と
全然違いますね。
えびす社長はやはり
キレてますね。
それで東電の社長みたいには
バッシングしにくいんでしょうね。
―空気読んで
この上なくきれいな土下座
自分からするし
酒気帯びPTSD解離警官なぜ宝塚で電車止めた?
兵庫県警灘署
地域課の男性巡査部長(48)が
6日午後
酒に酔って
阪急電鉄の線路内に入り
電車を止めていたと
県警が発表しました。
発見した運転士が
警笛を鳴らしても
巡査部長は立ち去らなかったので
電車を止め
車掌が巡査部長を乗せて
宝塚駅で宝塚署員に引き渡し
電車は約4分間停止しました。
JRで
事故のあったあたりですから
警官も
それっぽい行動を取ります。
電車を止める行為そのものは
別の時空でなら
正義でした。
人がなんと言おうと
止めねばなりませんでした。
しかし
それは過去の話ですからね。
―解離人格の
気持ちはわかりますが
行動は哀しき頓珍漢です。
こんな風に
常識的に闘わねばなりません。
全然終わってないですからね。
―むしろ
これからです。
えびす勘坂社長の徹底した土下座に見るPTSD解離性
東京電力社長は
「土下座しろ!」との
怒号を受けて
土下座しましたが
勘坂康弘社長は
★自ら
★徹底した土下座スタイルを
★「フーズ・フォーラス」本社前の路上で
行ないました。
KYとかいう言葉がありますが
真逆ですね。
凄い空気を読んで
感化され
徹底的に行動するのは
演技とかではなく
―PTSDは
演技性人格障害と
言われたりもします。
ヒステリー性格だからでしょう。
―ウルトラ外向性
望まれるとおりに
操り人形のように動きます。
短期間の
テレビ会見で
攻撃的弁明と憔悴という
両極端な様子を見せ
本日は
また違う感じで
―わかってますよ。
まあまあという感じで
緊張感は感じられませんでした。
出社してました。
―多重人格と言われても
しかたがないですね。
言動も
自己分析で
「石橋を3回たたいて渡るほど慎重」と
表現する一方
32年度までに
(現在の20店舗から)
300店舗に増加させると公言する
強気の一面も見せていたそうです。
それが
うまく奏効し
―疲れますが
エネルギーを生むでしょう。
また
強い解離人格なので
ここまで来たのでしょうね。
大学在学中に
ディスコの黒服としてアルバイト
卒業後
派遣社員などを経て
―親と同居しながら
毎月30万円を貯金
平成10年にこの会社を設立したそうです。
独自の夢に向かって
がんばってはいたのです。
―怠け者ではないし
依存的性格でもないです。
派遣時代の
「お金をためることは簡単。
使わなければいい」というのは
若い人の言葉としては
偉いと思いますが
徹底しすぎましたね。
価値観の賞味期限も切れてたのに
気づかなかったのですね。
―こういう感じで
横領事件を起こすタイプも
あります。
驚くべきニュースに
みんな唖然としてましたが
―思考停止
業務上過失致死として
扱われ始めましたね。
小島よしお的PTSD解離の時代の終焉
小島よしお 慶應受験に続きそろばん検定も落ちる
お笑いタレントの小島よしお(30)が、そろばん検定に落ちたことをブログで明かしている。
小……….≪続きを読む≫
単に
一個人の
人生の一コマですが
なかなか
象徴的な出来事のように
思います。
人が一生懸命
PTSDが流行してると言ってるのに
【象徴】は生きていると言ってるのに
―象徴が感じられないから
発達障害とかうつ病と
診断される。
そんなの関係ねぇ~と
ふざけた
解離顔で断罪されてきました。
―学会で
私のDVシェルターの
箱庭療法が
無意味だと言った
精神科医は今頃どうしているでしょう?
鞍替えして
こころのケアしてるんでしょうか?
解離してますね。
それとも
非常口から退場したのでしょうか?
二度の震災で明らかに!神田うのはPTSD解離性健忘症なのか?
震災後
二度ほど
取り上げましたが
結末が見えてきました
「16年前
神田うのが
阪神淡路大震災の時の被害で
死亡した人達の人数を賭けていた」
ネット上でバッシングされ
「想像しただけでも
恐ろしい事実無根の酷い作り話」と
反論しつつも
ストレス反応でダウン気味でした。
―案外ストレス耐性が低いなとは
感じてました。
気の毒になぁと思ってましたが
バッシングされた内容は
事実だったようです。
「『ねぇ
うのちゃんは
何人ぐらい死ぬと思う?』なんて
番組のスタッフに誘われて
賭みたいなことやっちゃったんです」
「そのことがすご~い自分の中に残ってて…。
それで
ある番組でもらった賞金30万円に
20万たして寄付したの」
はっきり書かれています。
―テレビでも
同じような趣旨の発言をしたようです。
今回は1000万の寄付だったかな?
★解離性場当たり放言
★罪悪感ストレス
★寄付行為
条件付けが起っているようですが
哀しいかな。
金額が増えるのは
PTSDを癒すために
アルコール依存の選択をした場合に
酒量が増えるのと
同じ哀しさです。