ジブリ『かぐや姫の物語』」カテゴリーアーカイブ

愛子さま15歳誕生日はジブリ『かぐや姫の物語』でPTSD予防中

皇太子ご夫妻の長女

愛子さまは

15歳の誕生日を

迎えられました。

 

公的な行事に出席されたりと

積極的なのに

 

%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%81-44hg

 

短期間に

こんなに痩せられると

そりゃ

ふらつくこともあるでしょうが

 

9月に

動物病院から雄の子猫「セブン」を譲り受け

以前から飼っている犬の

「由莉」、猫の「みー」で

アニマルセラピーのみのようです。

 

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-4833

 

お母さんは

かぐや姫になることが許されず

 

愛子さまは

帝になるかもしれないので

 

大変な試練であり

 

hutu

 

フツーではない

思春期です。

 

yjimageyiqa3g3z

 

わがままでもないし

食べるとか食べないとか

そういう二元論を超えた

仏性のような

個性化の過程を歩まれるのでしょう。

 

皇室は日本を映す鏡ですから

 

隠れ摂食障害が多い

現状も

ありのままに映し出します。

 

 

「自閉症スペクトラム第一号のニホンザル」は「いじめPTSD」克服中のポニョでかぐや姫

自然科学研究機構生理学研究所で

(愛知県岡崎市)

飼育中のサル1匹が

人になつかず

自分の爪をかむ行動を繰り返したので

 

遺伝子解析すると

特定の遺伝子が変化していることがわかったとのことで

 

「自閉症スペクトラム」 人間以外で初の確認?と

喜んでおいでです。

 

遺伝子操作をしていないとのことですが

実験環境は

サルにとっては

それだけでトラウマ環境です。

 

img_0hio

 

逃走意欲を失わず

囚人化に反抗する野生が

残っていたこと自体が素晴らしいことなのに

(「他者の行動に反応する神経細胞」って

なんですかね)

 

%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%81-43dsm

 

表面的に

管理者の

都合の良いようにしか考えないと

せっかくの

おさるさんと人類の出会いが

台無しですね。

 

yjimagezkmwl5wy

 

ユング派までが

象徴が使えない発達障害が増えているなんて

愚説を垂れ流して

流行に便乗するから

 

nk

 

ポニョは家出し

41mjus239zl__sx500_

かぐや姫も逃走したくなるんです。

 

こういうのは

すべて正常で高貴な

自己実現の象徴的態度でしょ?

 

ユング派の目がひん曲がっているだけで。

 

20

 

サルでも反省のマネくらいはできるのに

研究者たちが

今だにこんな猿真似とは

情けないことですね。

 

「そば湯はキモい」PTSDが発達障害に見える無粋な人々

「はてな匿名ダイアリー」で

 

 

そばの茹で汁を飲む彼氏を

「受け入れられそうにない」と

不快感をストレートに表現した

女性のブログ記事が

ネット上で波紋を広げているそうです。

 

関西と関東では

うどん文化かそば文化かという

違いがあり

 

 

 

落語の

『時そば』も

関西人には

『時うどん』にした方が

感情移入しやすい時代があったかもしれませんが

 

 

これだけいろんな国の料理を食べるようになった時代に

 

win_20161114_13_32_51_pro

 

話し合わず調べもせずに

蕎麦湯は気持ち悪いとだけ

言ってのける人が存在するというのは

興味深い現象ですね。

 

ネットのお陰で

いろんな人がいるのがわかります。

 

一般には

馴染みがないものを前にすると戸惑う人が多いので

作法と称するものがありますが

 

 

21413_02

 

終わりがよろしいですね。

 

「作法」のようなものにとらわれて

おいしいお蕎麦を楽しめないのは

「無粋」というものです。

 

しかし

鑑みれば

そんな人は案外いるもので

 

yjimagezkmwl5wy

 

人間の魂の深淵にある象徴を見抜けず

ちょっと眺めただけで

発達障害が増えているなんて喧伝するのも

無粋なお方たちです。

 

t02200488_0652144512837796373 t02200215_0800078312837796652

(『高貴なお方の狂騒曲♪』

かぐや姫の正体をつかめない一流の人々のドタバタ)

 

東洋の「~道」と呼ばれるものには

「型」があり

まいにち一生懸命お稽古しますが

達人になると

型破りとなります。

 

 

箱庭なんかも

 

q3tncs0000000735

何も考えず

自由にやってみてくださいね。

 

ただし

ゴロツキコメントをする

ストーカーidthatidみたいな

無粋なお方はお断りしています。

 

スーパームーンにPTSD哲学『かぐや姫の物語』論文奉納

%e3%82%b9lf

 

全国的に

あいにくの雨模様ですが

見えるところでは

見えるみたいですね。

 

 

03-560x600

 

やっと

かぐや姫論文を

奉納できました。

 

51kn80w60yl__sx327_bo1204203200_

 

「わが国のかぐや姫などは

残酷さということを表面に感じさせないが

すべての求婚者に不可能な難題を与え

不幸におとしいれて

自分は結婚することなく

月の世界に帰ってゆくのだから

真にクールなアニマ像といわねばならない。

西洋の「高慢な」姫たちが

一時的には残酷さを発揮しながら

ヒーローに対しては

従順に結婚してゆくのと

好対照をなしている」(P.233)

 

「日本人の心のなかの

かぐや姫像は非常に強烈であり

異性との結合の否定という犠牲の上に立って

「あはれ」の感情を洗練させてゆこうとする態度は

日本人の美意識を支えるひとつの柱となってきたと思われる」(P.233)

 

ユング派は

第一人者でも

こんなことしか書いてないので

どうしようもないですね。

 

 

 

19c100c7e9d3c12adcdca686b573d158-300x240 %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2640

(ユング心理学で日本人をはめ殺す親切ごかしはいけない)

こういう視座のない

 

yjimageZKMWL5WY

 

 

象徴が使えない発達障害が増えているという

愚説をせき止めるために

がんばりました。

 

win_20161114_13_32_51_pro

 

ネパール料理店でお祝いです?

 

 

11月11日はなぜ「独身の日」? 陰陽五行説でPTSD予防教育

中国では

11月11日は

独身dayなのだそうです。

 

独身者のことを「光棍」と呼ぶので

(枝葉=子孫を持たない木=棍棒)

 

????

 

木が4本並んだ感じですね。

 

陰陽混合から

万物が生まれるという哲学が基本ですから

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

「独身」には光が当たります。

 

%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%81-23-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc %e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%81-24-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 

 

ジブリは

かぐや姫に

「あめつちよ

私を受け入れて!」と

言わせてましたね。

 

太極を更新すれば

(トラウマによって歪んだ

古い価値観を粉砕)

世界(あめつち=天地=乾坤)が変わります。

 

大死一番乾坤新たなりですから。

 

 

文化の日に古事記も知らずオールドパーでPTSD予防教育

明治天皇の誕生日である

11月3日を

「明治の日」にしようと

祝日法改正運動を進める団体が

1日

国会内で集会を開き

 

 

「神武天皇の偉業に立ち戻り

日本のよき伝統を守りながら

改革を進めるのが

明治精神だった。

その精神を取り戻すべく

心を一つに頑張りたい」と語ったそうですが‥?

 

 

 

古事記は

日本という国がどのようにしてできたかを示す

神話です。

 

神代の話は

たとえ話ですが

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-4833

 

(実在するかどうかしか考えないようでは話にならない)

 

ナンセンスなのかというと

そういうことでしか表せない

重要な

架空の表現なのです。

 

yjimageyful

 

色即是空 空即是色の

般若心経の意味を知らない現代人には

意味不明となりつつあります。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

ニュースの横には

こんな広告が?

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-4827

 

集合的無意識は面白いです。

 

blog_import_55b1699ebdb66

 

景気ばかり気にしていると

野蛮になるので

哲学のお勉強も大事ですね。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-4831

 

絶望したゴーギャンの自殺の決意の拡充法としてのジブリ『レッドタートル』のPTSD克服哲学

波乱の人生で

疲れ切り

絶望したゴーギャンは

 

1897年12月に

この絵

「我ら何処より来るや 我ら何者なるや 我ら何処へ去らんとするや」を描き

 

2月に自殺企図しますが

一命をとりとめました。

 

生きていると

辛くなることはあるもので

死にたくなることもありますが

そんなとき

どうするかが

とても重要です。

 

無題gih

 

臨床心理学では

何らかのかたちで

表現し

適切に傾聴されれば

(甘やかすとか

そういうことではありません)

 

「死と再生」が起こると

考えられています。

 

もう頑張れないというところで

百尺竿頭一歩進めよの境地で

表現すれば

より良く生きなおすことが可能になりますから

私も日々

そのお手伝いをしています。

 

ヨーロッパの絵画は「写実」ばかりを追求し

「象徴の深みに欠ける」と言って

アジア・アフリカに関心を寄せた

ゴーギャンでしたが

 

ジブリも

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2640%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3_20160312-2

 

西洋文化一辺倒の

象徴解釈が

日本人の自己治癒力を嵌め殺していると

指摘しているように

私には感じられます。

 

それで

 

鳥獣戯画から

『かぐや姫の物語』を発想したような

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2639

 

拡充法により

 

b8f7aad01b5847c2cdf81d723982c6174753caec-1

 

この作品も生まれたそうです。

 

今のユング派は

象徴も拡充法も

どこかに置き忘れてきてしまったみたいで

歌を忘れたカナリア♪みたいなものですね。

 

 

ベッキー復帰とジブリ『かぐや姫の物語』に見られるPTSDと象徴の哲学

 

日本経済新聞朝刊に掲載された

宝島社の見開き広告の

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2125

 

バッサリ切ったショートヘアと

「あたらしい服を、さがそう。」というコピーは

ミソギっぽくて

(禊は身削ぎで

蛇の脱皮イメージからきています)

 

 

突然のTV出演は

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2126

 

なんとなく

ヘビさん?

かな?

 

 

o0800085112847260087

 

ジブリの『かぐや姫の物語』では

 

原作にはない

タケノコとか

 

41bb10ae2908e292ec613ddca93e3f75_8900

着物を脱ぎ捨てるシーンで

「脱皮」が表現されていましたね。

 

春になって

着物のコートを着なくなることを

「タケノコ」って呼ぶんですよ。

 

ヨーガでは

動物のマネをして

自然治癒力を活性化させますが

日本人は

自分を植物に見立てたりもするんですね。

(アメリカ人も

「チキンが!」とは言うようですが)

 

 

t02200311_0480067812777950821

 

ジブリは

十二単なんかを調べる途中で

知ってたのかな?

 

ユング心理学では

「ペルソナ」の問題でしょうけどね。

 

59f0ab9a5970c003da2da81094ccc9e4

 

hutu- スキャン_20160312 (2)

 

日本文化破壊の

外道の心理学が

夢にだにみない

悟りと自己実現の物語における

哲学です。

 

 

福島県鏡石の田んぼにかぐや姫出現でPTSD予防表現

 

象徴についていろいろ書いてると

 

田んぼに

かぐや姫が!!!

 

鏡石って

土地の名前も

なかなかいいですね。

 

子どもたちには

正しいPTSD予防教育を

お願いします。