妻の松居一代さんは
アメーバブログで
「今、すぐに、司会者を変えていただこう」と
降板を求めたり
「一回の出演料40万円だ」と暴露したりして
ネットストーカー中ですが
NHKは
定例の放送総局長会見で
船越さんの務める
昼の帯番組
「ごごナマ」について
続投を明言しました。
誰にも止められない
ストーカー被害は
甚大ですが
如人千尺懸崖上樹の精神で
できることをコツコツとですね。
そんな風に
被害者の歩いた跡が
いつか
PTSD予防法の
王道となるでしょう。
妻の松居一代さんは
アメーバブログで
「今、すぐに、司会者を変えていただこう」と
降板を求めたり
「一回の出演料40万円だ」と暴露したりして
ネットストーカー中ですが
NHKは
定例の放送総局長会見で
船越さんの務める
昼の帯番組
「ごごナマ」について
続投を明言しました。
誰にも止められない
ストーカー被害は
甚大ですが
如人千尺懸崖上樹の精神で
できることをコツコツとですね。
そんな風に
被害者の歩いた跡が
いつか
PTSD予防法の
王道となるでしょう。
「もしヒアリさんに刺されたら
アロエをたくさんぬって冷やしてくださいね。
すこし良くなると聞きました。
間違ってもヒアリに水をかけないように
興奮して大変になるとの事です」
やけどしたような
痛みが走るそうで
「火気」そのものですから
水をかけられると
激高するのでしょう。
古来
今の季節のテーマは
火 対 水 のお祭りなのです。
旧暦なので8月ですが
七夕の季節には
雨が多く
織姫と彦星が会えないと
かわいそうなので
(感情移入の親切ごかしもご愛嬌の
日本文化)
花火を打ち上げ
「火気」を強化するのでした。
そんなことして
天体に影響があるのかい?
そこが
呪術的な
人心の不思議ですが
「気分」があがれば
それでよいのです。
ジブリが
ポニョに
波の上を走らせたのも
そういう目論見だそうですよ。
花火では足りないくらい
水気(陰鬱)な世の中なので
海外から
ヒアリさんが応援に駆けつけてくれたのかな?
集合的無意識が
地球レベルで動いていますよ。
生きていると
悲しいこと
つらすぎることがあるもので
ゆっくり
こころのケアをすべきなのですが
そうは言っておれず
平常通りに
振る舞わなければならないこともあります。
悲しみは悲しみのままに
歴史を更新しようとする姿に
人々が心打たれたのでしょう。
「如人千尺懸崖上樹」
――ポ(子ども)如 崖の上の
限界に限界を重ねて
そこから翔ぶ精神は
古(いにしえ)からの
尊い哲学に裏打ちされています。
奇跡の一瞬で
ママを感じることもあるでしょう。
被災地でも
亡くなった人を観ることは
少なくないそうで
ジブリも
ユングも
そういうものを大事に
とらえます。
こういう愚かな考え方は
成田屋には
なじまないようで
よかったです?
学会誌が届きました✨

『日本思想考究 ―論理と構造』という
論文は
ここから始まります。
Ⅰ 日本思想の源流 ― 仏教と儒教
第一章 『大乗起信論』の構造
第二章 『太極図説解』の論理
ひとのこころを学問するのに
仏教も陰陽五行説も問題にしない
臨床心理学は
新興宗教みたいなものだということです。


象徴が使えない発達障害が増えているとか
かぐや姫はわがままだとかの
トンデモ愚説が生まれる原因は
ここにあります。
臨床心理学は
机上論じゃないので
犠牲者が出ます。
これは
看過できない
日本の一大事なのです。


ジブリは
こういうことを
全部勉強してから
創作するから
人気があるんですよね。

崖の上のポニョが生まれたのも
ニセの発達障害ブームから
子どもたちを救うためでした。
13:52頃
鶴川駅で発生した
人身事故の影響で
現在も新百合ケ丘~町田駅間の運転を
見合わせています。

PTSDには
いろんな症状があるけど
列車に飛び込むことは
目撃者に対して
リスカ画像をネットにアップするのに似た
衝撃を与えますね。

居合わせることも
事故みたいなものですから

一即多 多即一で
発症リスクが負の連鎖します。
PTSD予防教育をして
自殺対策いたしましょう。
今年も
古都に春を呼ぶ
奈良・東大寺二月堂の
修二会(お水取り)が
本行入りしました。
奈良時代から
2月に
(旧暦で少しズレますが)
二月堂で
修二会が
途絶えることなく続き
今年は1266回目です。
2の強調は
「火」なので
火祭りですが
11人の僧が
本尊の十一面観音の前で行うのは
3プラス8(3プラス5)で
水の強調です。

水と火のコラボは『崖の上のポニョ』にも見られます。
一即多 多即一は華厳経の大一原則です。

ジブリの息がかかると
亀も赤くなりますよ。

お水取りは、15日未明まで続きます。
今年は
1月20日(金)が
大寒だったようで
各地で
水浴びがなされてますね。
(これは神田明神)
断食と同じで
単なるパフォーマンスや我慢大会じゃないですよ。
夏に重宝する
そうめんも
今が仕込みの最盛期
織物の染めも
お酒も
寒染とか
寒絞りとか言って
寒さが大事なんですよね。
万物と人間を一体化させ
宇宙になることを忘れないのが
自然な生き方だという
実践哲学です。
崖の上のポニョは
如人千尺懸崖上樹

限界の上に限界を重ねて
突破するという
PTSD第一原理です。

摂食障害でよく出てくる
華厳経の
光のファンタジーなのです。
日本人のこころは
神道でも仏教でも
この原理で貫かれているんですよ。
ちゃんと大学で習った?
北九州市の
「スペースワールド」は
約5000匹の魚を
氷漬けにした企画
「氷の水族館」を中止すると
発表しました。

箱庭の世界みたいで
幻想的ですが

ここで滑ると
お魚さんたちが
怪我をしますし
死骸の上を滑っていることになります。

ギョ(魚)ッとした人たちは
そこに
人間存在を映し見たのではなでしょうか?

踏み潰された無意識は
発達障害扱いされ
絶望の上に薬漬けになって
連日のように
列車に轢かれたりしていますしね。
無意識は
踏み潰さず(否認せず)
適切な方法で観ると
人生が豊かになります。
