16日未明に強い揺れが起きて
熊本国府高校に
多くの市民が集まり
水や食料が底をついてしまいましたが
熊本国府高の
生徒たちが
「やれることはやろう」と発案
校庭に
パイプ椅子約200個を並べて
メッセージ文を創ったところ
画像がツイッターを通じて広がり
物資が届いたので
18日までに撤去したそうです。
如人千尺懸崖上樹の
(崖の上のポニョ)
精神ですね。
生徒たちは
自信がついたと思います。
偉いですね。
16日未明に強い揺れが起きて
熊本国府高校に
多くの市民が集まり
水や食料が底をついてしまいましたが
熊本国府高の
生徒たちが
「やれることはやろう」と発案
校庭に
パイプ椅子約200個を並べて
メッセージ文を創ったところ
画像がツイッターを通じて広がり
物資が届いたので
18日までに撤去したそうです。
如人千尺懸崖上樹の
(崖の上のポニョ)
精神ですね。
生徒たちは
自信がついたと思います。
偉いですね。
昨日
午前10時ごろ
京都府京田辺市の
近鉄新田辺駅で
特急電車に男性がはねられ
死亡しました。
男性は
20~30代とみられ
身元の確認を急いでいるそうですが
精神科受診歴等
わかっても報道しないのでしょうね。
この事故の影響でも
上下線40本が運休するなどして
8千人の足止めをしているのに
不思議な事です。


一即多 多即一
(華厳経の第一法則)
人身事故は
集合的無意識的にも
日本人の一大事です。
奈良市の
東大寺で
1日から
お水取りが始まっています。

修二会(しゅにえ)と言います。
「二」は
陰陽五行説で「火」になりますから
二月堂で
2月に行います。
(旧暦ではまだ2月です)
堂に籠もる僧は11人です。
これは「3 + 8」
(「8」は「3 + 5」)
「3」は「木気」で
春を意味します。
祀られているのも
十一面観音です。
大仏開眼と同じ
752年から
今年で1265回目ですが
お水取りで「春が来る」と言われます。
(奈良に春が来る=日本に春が来る)
なぜ「水」なのか❓
「水生火」
火を活性化させるためには
水が必要なのです。
(理科では0点になります^_^;)

毘盧遮那仏は
昼も夜も照らす

陰陽二元論を超えた
太極の象徴です。
ポニョも
「一即多 多即一」で
華厳経の第一原理を
象徴でしたね。
神仏混合の
日本文化の根本原理がここにあります。

僧たちは
こんなのを食べておられるようですよ。
24日に
小型旅客機が
山中に墜落
乗客乗員23人全員が死亡しましたが
昨日また墜落事故があり
操縦士2名が死亡
乗客9名が怪我をしました。
日本では
車の暴走事故が連鎖していて
最近は
大阪・梅田の繁華街で
乗用車が多数の歩行者をはね
11人が死傷しました。
ネパールといえば
お釈迦さまで
『雪山童子』の話を思い出します。
(ヒマラヤで修行中
絶体絶命のなかで
お釈迦さまになる
きっかけをつくった
自己実現の秘密に関するお話)
ジブリの『かぐや姫の物語』で
失意のかぐや姫が
雪の上に倒れこみ

『この風景知ってる』と気づいたのも
『雪山童子』のお釈迦さまの体験で
そこから
みるみる元気になってゆきました。
ジブリすらも
『崖の上のポニョ』から
一貫して継承せざるを得ない
PTSD克服の1つの原理です。

無意識的には
Eあたりで
同じ文化圏なんですね。
小冊子熱風2016・1月号の特集は
「日本人とクスリ」だそうです。
医者とクスリを遠ざけて(近藤 誠)
日本独自の奇妙な「健康診断」(大櫛陽一)
市販薬を甘く見てはいけない(宇多川久美子)
薬を止めることによって長生きするかもしれない(米山公啓)
在宅診療のほうが圧倒的に薬は少なくなります(川島 実)
「どうにもならんことはどうにもならん
どうにかなることはどうにかなる」
健診とか医者とか薬に
安易に近づかないことを
常識にしましょう。
「どうにもならないこと」を
「どうにかしようとする」のを
やめることを
学ばないといけません。
他に治療法がないからって


こんなの信じちゃダメですよ。
診断名は嘘だし
服薬は治療法じゃないですから。

マーニーや
アリエッティに出会って
こころを遊ばせることは
治療に役立ちますね。
どうやって出会うかが
難題ではありますが。

なかなか
象徴性の高いミニチュアたちです。
トラウマには
コンサータとかより
象徴が効くんです。

象徴が使えない
発達障害の子が増えているというのは
歴史に残る
大愚説で
象徴が使える
PTSD児が増えているの
間違いです。
三重県伊勢市の
虎尾山で
9月28日
松阪市の高校3年女子生徒が
刺殺されましたが
死因となった
深さ約15センチの刺し傷1か所以外には
争ったり
体をかばったりしたような
目立った防御創もないので
逮捕された同級生の男子生徒が言う通り
「自分がしたことに間違いない。
頼まれてやった。
包丁は自宅から持ち出した」のでしょう。
女子生徒は
文化祭の演劇部の出し物では
重要な役を熱演
卒業後は
医療関係の専門学校への進学が決まっていて
「興味があることに一生懸命な性格だった」のに
18歳の誕生日を迎えた
今年7月2日前後に
同級生の男子とともに
数日間、行方不明になったりしたそうです。
解離していたのでしょうが
どんなストレスから解離性遁走したのでしょうか。
知人たちは
「18歳までに死にたいと言う
自殺願望があったみたいです」と
明かしています。
「我、十三にして老いたり」と感じ
山に入って捨身しようとした
(野生の動物に食べてもらおうとしたが
未遂に終わる)
明恵上人みたいです。
人生の変わり目を迎え
死ぬほど変化する必要を感じたのでしょう。
死ぬほどの変化であって
決して死んではなりません。
そこは大きな違いです。
かつては
地球上どこでも
そういう心理への受け皿fがあったのですが
その宗教哲学に代わる
臨床心理学はこの調子です。。

何でも
「フツー」
「イマドキの思春期」で片づけているような
専門家にはうかがい知れない世界があるのです。
「傾聴」をいい加減にするようでは
どうしようもありませんね。

ましてや
これでは
恐ろしくて
相談に行くこともできません。
20日午後1時半ごろ
大阪市阿倍野区阿倍野筋にある
日本一の超高層ビル
「あべのハルカス」
(約300メートル)屋上のヘリポートから
飛び降りようとした
奈良県桜井市の
53歳の男性は
建造物侵入容疑で
現行犯逮捕されました。
300メートルは
「如人千尺懸崖上樹」ですね。
ポニョも
支援者に支えられながら
全身全霊で解いた
禅の公案です。
今はポニョのような子どもでも
容赦なく
背負わされていたりすることが多く
禅僧の専売特許ではありません。

『借りぐらしのアリエッティ』にも
見られるモチーフです。
PTSD問題は
単純な常識では解けない
(薬を飲めばいいとか
病院に行けばよいとか)
普遍的な人類の問題だと
確認することから
スタートしなければならないのです。