こころのケア(PTSD予防)」カテゴリーアーカイブ

天皇家今日も地道にこころのケアのご公務を果たされる

天皇、皇后両陛下は
東日本大震災で
宮城、福島両県から
避難してきた95人が入居している
東京都板橋区の
都営成増団地を訪問されました。
団地の集会所で
避難者28人と懇談
「こちらの生活はどうですか」
「よくご無事で」などと
声を掛けられました。
避難所から
個別の住宅に移動しても
こころのケアを続けなくては
いけないですよね。
みんなが急に手を退いたら
孤独感が増すので
危険です。
PTSD研究家翠雨の日記
PTSD研究家翠雨の日記
どこ行っちゃったんでしょうね。
専門家のこころのケアは…。
人間性を喪失してますね。

帰省&猛暑のストレス注意報 ~PTSD解離女性が94歳父親撲殺

松山市で
無職男性(94)が
死亡しました。
無職の長女(61)が
「口論となり
アイロンで殴った」と
言っています。
父親の世話をするため
帰省中だったようです。
忘れてましたひらめき電球
この時期
★帰省注意報を発令すべきでした。
親子間にトラウマがあっても
生きる上で知恵として
距離を置くことを
学ぶ人が多いです。
しかし帰省すると
避けていたトラウマが
蘇るんでしたね。
 ―たちまち時空を超えて
 子どもの頃の関係に
 戻ります。
★節電もありますし
 猛暑ですね。
ストレスは過剰になってます。
殺さねばならないのは
 
 ―無意識語は極端なので
 ごめんなさい!
トラウマや
古い対人関係パターンであって
相手ではありません。
 ―間違えるのを【行動化】と  ←解離事件
 呼びます。

皇太子ご夫妻岩手県大船渡市でこころのケア

★上空から観察
★被害の大きかった
気仙沼、陸前高田、大船渡各市を視察し
3度、黙礼
★船渡市に着いてからも
津波の被害が大きかった地域で
深々と頭を下げられるのは
天皇皇后両陛下と
同じスタイルですね。
 ―こころのケア研究ノートが
 あるみたい。
その後
約200人が入居する
仮設住宅を慰問され
 ―こころのケアの前に
 被災者の置かれた状況を
 いろんな角度から
 把握しようとされるのは
 心理療法的だと思います。
保育園児が
皇太子さまに
「じいちゃん、ばあちゃん、死んだ」と
話すと
皇太子さまは
「残念だったね」「寂しくなったね」と
いたわられ
雅子さまが
目の不自由な女性(55)の手を握りながら
「よくご無事で」
「おつらかったでしょう」と
話しかけられますと
女性は
「みなさんに助けてもらって……」と
涙ぐまれます。
 ―こういう会話が
 なかなかないんですよね。
ご夫妻は
最後の最後まで
「お大事に」「お体を大切に」と
声をかけ
手を握って励まされます。
こころのケアのお手本になると
思うのですが
なかなか
広まってゆかないですね。
なぜでしょう?

結婚35周年宮川大助・花子もPTSDこころの健康教育

都内で
結婚35周年記念公演
「つないだ手と手」の
制作発表会見を行いました。
仲むつまじく
登場しますが
話題が
45歳年下の女性と
結婚した加藤茶に及ぶと
大助さんが思わず
「男としては最高ですよね。
ドリームランドですよ」と力説
花子さんは
カチンときたようで
「いやーむかつくわー。
絶対先に死なへんから」と
鋭く切り返し
夫を大慌てさせました。
ネタでしょうが
こころの健康教育になります。
モラルハラスメントには
【否認】ではなく
 ―こういう何気ないことが
 PTSDの種です。
喝!
です。

フクシマに「こころのケア」の拠点ができるらしい

東日本大震災と
福島第1原発事故で
心的外傷後ストレス障害
(PTSD)が疑われる
患者への対応が
急務になっているのに
 ―と書いてあります。
  忘れてなかったんですね。
  よかったニコニコ
沿岸部の病院が
閉鎖されて
危機的状況になっていたようです。
このたび
県立医大(福島市)などが
相馬市に
新たに「心のケア」の拠点を
年内にも設置する方針を
固めました。
 ―予防が看板ですが
 発症した人にも
 もちろん非薬物治療です。
 原理は1つですから。
PTSD研究の拠点になるよう
期待しています。
 ―世界中が注目してますからねニコニコ

長渕剛が福島第1原発事故被災者の子どもたちにこころのケア

$PTSD研究家翠雨の日記
鹿児島に招待された
 ―長淵さんの出身地
  昔はお父さんや上級生から
  自然を学んだんですよね。
  アリエッティのお父さんもそうです。
小学生20人は
無人島を
探検したり
魚釣りや海水浴
水上バイクなどを
楽しみ
とびっきりの笑顔を
見せます。
終われば
また避難所生活が始まるわけですが
長淵さんは
 
「思い出は一生残る。
それが宝物だよ。          ←トラウマの反対
それが残れば
どんなことがあっても生きていける」
「大人と大人が子どもたちの
未来に懸け橋をつくることが大事。  ←ラポール
震災や原発事故を機に
生き方の意味や価値観に       ←哲学
チャンネルを変える時代が来たと思う」 ←リセット
心理療法の基本が
凝縮されてます。
これも立派なこころのケアだと
思います。
 ―自然治癒力が沸いてくるのが
 こころのケア
 無力にするのが抗精神薬
人間が変わることは
案外短い間に起こります。
 ―ジブリの話もそうです。

松田直樹さん死亡でJリーガーたちもOBたちもこころのケア中

「信じられない」
「現実として受け止められない」
「天国からJリーグを見守ってください」
身体が丈夫で
天才的な人たちも
悲しみにくれながら
こころのケア中です。
 ―PTSD予防
しっかりケアできるのが
健康の証です。
 ―弱い人は【否認】します。
合理的思考はストップします。
みんな宗教的
哲学的になるのです。
ユングは
哲学的忍耐力が
大事だと言います。
 ―忍耐のない人には
  支えが必要です。
抗精神薬の入り込む隙は
ありません。
 ―あとで大変なことになります。
選手たちは
何かとお手本になってます。

ネットいじめ予防にPTSDこころの教育を!

「ウザい」「キモイ」「死ね」
生徒が開設した
学校の非公式インターネット掲示板
「学校裏サイト」や
「プロフ」と呼ばれる
自己紹介サイトで
文部科学省の問題行動調査は
3千件の「ネットいじめ」を
検出しました。
 ―わかりやすいのが
 これだけだったということですね。
大阪市立大学の教授は
いじめには万能薬がないと
書いてますが
できることを
してゆけば
万能に近づくと思います。
いじめに遭遇してしまった場合に
★家庭でこころのケア
機能不全家族の場合は
★スクールカウンセラーによる
こころのケア
 ―もちろん信頼関係を
 回復する必要があります。
 今はPTSD対応してもらえないという
 暗黙の了解があるのでは?
 リスカも流行としか
 とらえてないし叫び
全体的に
★こころの健康教育
 ―道徳教育ではなく
 今はPTSDを教えなくては
 いけません。
 禁煙教育はされてますね。
 (ニコチン依存症)
それでも残る
★おかしな書き込みをする子に  ←加害者も被害者
 こころのケアができるように
しなくてはいけません。
少子化なんだから
できると思います。

PTSD解離仙台市職員被災者の女性にセクハラで懲戒処分

男性職員(53)が
6月
若林区の女性宅で
罹災証明発行のための
建物被害認定の2次調査後
女性にキスを迫るなどの
セクハラ行為をし
本日
最停職6か月の
懲戒処分を受けました。
女性のこころのケアが必要です。
 ―二次被害ですね。
 傷が深まります。
男性職員も
被災者ですから
多大なショックを
受けとめかねていて
被災者を見ると
解離しやすいのかも
しれません。
PTSDを発症してますね。
今回の行動によって受ける
ストレスで
悪化&複雑化すると思います。
治療が必要です。

真夏のガス探知機誤作動ってストレスですよね(汗)

$PTSD研究家翠雨の日記
これは
よそから拝借した写真ですがあせる
にんにく味噌を作ろうと
下ごしらえをすべく
半ば意地になりながら
にんにくの皮を
たくさん剥いて
焼酎と味醂に漬け
とろ火で
ほったらかして
パソコンに向かってたわけですよ。
 ―夏の疲れで
 仕事が2割くらいしか
 進まなくて
 これでも焦ってますあせる
 で、サプリメントとかは
 嫌いなので
 こういうのを創るわけですね。
 あと焼酎は
 料理用だけではないですね ニコニコ
…なんかメロディー音が聞こえます。
電話の呼び出し音が
勝手に変わったか?
この前もらった時計の
アラーム?
放置してると
警報音に!
なんとガス探知機が
鳴ってます!
自分には関係ないと
思ってましたので
 ―何でだ?
説明書も読んでおらず
止め方が解かりません。
凄いストレスですね。
家主さんは
呼び出し音鳴らすし
 ―なんかストーカーみたいに
 感じましたよ。
無事仙台味噌を混ぜて
 ―各地にあると思いますが
 仙台の人が教えてくれたのを
 まねてみました。
冷蔵庫に収めましたがね。
私もストレスに強いほうではないなぁ
 ―現実検討能力
 吹っ飛んでないかい?
ちと反省しました叫び