早稲田大に
博士号を取り消されましたが
代理人弁護士を通じ
「決定に失望している。
当初から不合格を前提とした手続きで
とても不公正なものだ」
「私の研究者の道は
不本意にも門が閉じられてしまったが
いつか議論が研究の場に戻る日を期待し
(年度内をめどに)
博士論文やデータを随時公開していく」との
コメントを発表しました。
今の学会は
どことも変なのです。
常識の殻を破ることができて
本当によかったと思います。
早稲田大に
博士号を取り消されましたが
代理人弁護士を通じ
「決定に失望している。
当初から不合格を前提とした手続きで
とても不公正なものだ」
「私の研究者の道は
不本意にも門が閉じられてしまったが
いつか議論が研究の場に戻る日を期待し
(年度内をめどに)
博士論文やデータを随時公開していく」との
コメントを発表しました。
今の学会は
どことも変なのです。
常識の殻を破ることができて
本当によかったと思います。
27日
茨城県那珂市で
住宅などが全焼し
3人が死亡した火事ですが
この家族は
数日前から
電気を止められて
夜はろうそくで生活していたことがわかりました。
ろうそくはいいものですが
(震災後
静かな抗議のための
キャンドルナイトが流行りました)
こういう状況で使用を始めるのは
危険が伴います。
福祉は
精神科ユーザーには手厚い
(税金の無駄遣いであり
社会的害悪)ですが
電気を止められるような人たちの
(PTSD発症によるセルフネグレクトの
末期症状)
精神状態について
もっと関心を払うべきでしょう。
京都府福知山市が造成した住宅地が
2013年9月の台風18号で
床上浸水した被害を巡り
住民3人が
市を相手取り
過去に浸水した事実があるのを知りながら
伝えずに販売したのは違法として
計約2000万円の
損害賠償を求める訴訟を
週内にも京都地裁に起こすことを決めました。
向精神薬は
こころの病に効かないばかりか
調子を悪くするのがわかっているのに
未だに
そんなことは一切告げずに
処方され続けています。
最近は
闇で転売して
逮捕される人も出てきてますよね。
大学教授が
こんな本を売って
悪事の片棒担いじゃダメです。
校長は
臨時の全校集会で
謝罪しましたが
1年前に
「転校した」はずの男子生徒が
実はいじめを苦に
自ら命を絶っていたと
初めて事実を知らされた
館中の生徒たちのこころの中には
「悲しみ」「怒り」「戸惑い」など
さまざまな感情が渦巻きました。
「とても悲しい気持ちになった」
「これまできちんと対応してくれず
怒りに近い気持ちで聞いていた」
「先生全員から謝罪の言葉を聞きたかった」
「やっとみんなと話し合える」
「先生が急に態度を変えるのはおかしい。
心のケアと言われても響いてこない」
スクールカウンセラーもいたのに
この程度で
子どもたちを人間扱いしていなかった事実は
隠しようもなくなりました。
これらが話題になったのも
タイムリーですね。
一連の出来事はとても象徴的だと言ってよいでしょう。
PTSDがわかる専門家に生まれ変わり
信頼を取り戻すしか
方法はないですね。
公認心理士を国家資格にするのは
100年早いかも。
洗脳新聞はやめました(笑)
芸能人が
がん発症し
短期間で死亡する例が増えているようで
違和感を覚えます。
54歳の女性が
胆管がんで
急になくなるのは
特に
珍しいそうで
例外は
2012年に
大阪の印刷会社で
多くの元従業員が
胆管がんを発症させた事件くらいです。
ワインが好きだったからと
決めつけ
大事な議論をさせないようにしているように
感じます。
福島県会津地方の
県立高校の女子生徒が
19日に
校内で自殺していました。
生徒の両親からは
「いじめがあったのではないか」との
指摘があるようです。
スクールカウンセラーは
何をしていたのでしょうね。
被災地では
DVや各種依存症が増えました。
除染作業員のよる犯罪も多いです。
専門家が
なぜ
わざわざこんなことを書いたのでしょうか。
「被災地の語りも
全く足りていませんでした」と
訂正すべきでしょう。
カルテ開示請求のために
訪問看護のクリニックに行ってきました。
流行ってますね。
嫌がらせもあったのかもしれませんが
(身分がばれてるとか)
3時間待たされた挙句
(病院嫌いの私にはキツかったが?
ガリガリの人も多いので
優先順位はあるかと納得)
まさかの開示拒否(◎_◎;)
理由もデタラメなので
このバカ医者!と思い
「話にならない!」と退室しましたが
(これからこういうシーン増えそう?)
待ち時間には
いろいろ勉強できました。
川島なお美さんたち
芸能人の話題でもちきりですが
院内TVはどうでもよいような医療VTR
看護師さんとは
「検査してても
いつどこにできるかわからないから」
なんて話し合ってます。
「ガリガリでしたね」と言うと
「芸能人ですからね」
医者がワンマンなので
(薬はおうちまでたっぷり届けてあげるよ?)
みんなこころのケア(PTSD予防)を求めて
おしゃべりしていますが
肝心の話は脱線します。
(電車もよく止まります)
川島なお美さんも
ワイン好きなら
食道がんが多いと言われた
フランス人は
昔から
人間ドッグによく行くかとか
PET/CTを毎年受けてよいものかとか
「フクシマ食べて応援」でよいのかとか
(うちの生協も
なぜか
関東の野菜や水がやたら増えた?)
真剣に考えてほしかったですね。
まるで
抗がん剤拒否して
食事療法したから
死期が早まったかのような印象を与えているのは
よくないと思います。