哲学・宗教・倫理」カテゴリーアーカイブ

心理学の父ウィリアム・ジェームズを指導したPTSD

ウィリアム・ジェームズ

William James

1842‐1910

スエーデンボリに関心がある

生きながら霊界を見て来たという

霊的体験に基づく大量の著述が

大英博物館に👀保管されている。

神学者である父親の教育で

真にを愛し

共感するがゆえに善を求めるような正しい人間となり

自由闊達な精神の持ち主となることを願う。

学校に行かず

7歳から3年間小学校に通って以降

大学までは学校教育を受けていない。

転居や旅行の多い子ども時代を過ごし

いろんな文化に触れ

語学も堪能

 ニーチェっぽいかも

精神的苦悩を経て

画家になろうとしたのはセーフ

— 長弟は作家として大成

生理学を選んだり

— 旅行は得意のはずが船酔いや天然痘の発作などで中断

医学を選んだりして

— 不眠、消化不良、眼疾、背中の痛み、憂鬱など

善から遠ざかると調子を崩す…

— 次弟は父親と奴隷解放問題に尽力

心理学の父と称される人物になりました。

アメリカで初の心理学の講義を開始し

研究室を設けた時は生理心理学だったが

— 4年後ドイツで研究室を設立したブントは実験心理学の父

生理学だけでは

人間の精神状態を説くのに十分でないと疑問を抱きはじめ

— ユングのヌミノースのようなものを見ていた。

—— 白隠禅師のナンソの法みたいなクリスチャン・サイエンスで神経症治療も

——— 狭心症から不眠症まで

哲学に転向

— 『宗教的経験の諸相 〜人間性の研究』は宗教心理学にして臨床心理学の古典

心理学者と呼ばれることを好むようになり

心理学の実験室も後進に譲った。

意識の流れの理論は

ジョイスや夏目漱石に影響を与えたとされる。

こころを解剖せずにまとまりとして動きとして観察

「人間の意識は静的な部分の配列によって成り立つものではなく、動的なイメージや観念が流れるように連なったものである」

東洋に映され西田幾多郎の純粋経験論を生みました。

人魚姫がポニョになるみたいな話は

ジェイムズが心臓病で亡くなった翌年

1911年(明治44年)2月6日の出版

ジレンマを解決するものとしてのプラグマティズムの理論は

経験から生まれたものでしょう。

セルフの意向から外れるたびにPTSD症状に苦しんだ。

中立一元論は一太極二陰陽的ですね。

ニーチェ 没後125年

人気のある哲学者のひとりですよね。

ポニョが生まれる立役者のひとりであるような気もしますが

東洋思想に造詣が深く

「ヨーロッパはまだ

仏教を受け入れるまでに成熟していない」と語っている

やはりその哲学は悲哀から始まっていました。

ニーチェの父親も牧師で

ユング等

なにかと問題があることが知られている。

— 誰が悪いとかいう問題ではないが神が責められがち

—— 善悪の彼岸

さらには

4歳の時に亡くなっています。

しかも

近眼が原因で

足元にいた小犬に気づかず

— 近眼だからこそ気づくと思う…

つまづいて玄関先の石段を転げ落ちて

頭を強く打ちつけたのが原因

— 頭を打って…というエピソード聖職者に多いですね。

—— 召命じゃないかと🤔

翌年には

2歳の弟が

アドラー型リスク

— 兄弟がどこかに消えるというのはなかなかの難問

歯が原因とされる痙攣によって病死

昔のこととはいえこれもビミョーな理由

続く伯母や祖母の死など

いろんな困難に苛まれたけれども

神の導きのお陰で幸福な子ども時代であったと回想しています。

神を信仰していたわけですが

進学で

田舎のキリスト教文化から離脱し

大学生の頃には

信仰を放棄して神学の勉強も止め

牧師の息子にあるまじきことで

母と大喧嘩

国王の名であったミドルネームを捨て

国籍も放棄して

外国籍を取得するためだったが

結果的に取得せず

終生無国籍者として生きた。

24歳時に

博士号も教員資格も取得していませんでした。

優秀なので大学人に推薦されますが…

だんだん感官(常識)から距離をとっていたのでした。

そしてその経験からツァラツストラに書き

ポニョは

自宅は素敵で妹たちも大好きだけど家出したいと思った。

軍隊に入りますが

落馬事故で大怪我をしたり

除隊は悪くないですが

ジフテリアに罹患したりしているうちに

馬由来の血清とか

犬が鳴くような咳とは不思議な一致

激しい片頭痛や胃痛に苦しみ

おいたちからして

何となくドストエフスキーのてんかんっぽい

何も見えなくなる発作も起きるようになると

極度の近眼によりと書いてあるが意味不明

— 父親コンプレックスとリンク

大学を辞職しなくてはならなくなり

父親の年齢を超えることだけでも難関のトラウマ

療養しながら

在野の研究者として

たくさんの本を書きますが

ほとんどは教壇を去ってからの著作

— 戦時中は公職追放などで多いかも

自殺願望にとりつかれて苦悩し

病気の発作が激しさと頻度を増すなか

だんだん書くこともできなくなり

警察騒動を起こして

精神病院に入院させられますが

ビンスワンガーもお手上げで退院

ニーチェの病気は病院では治らないと言われた。

意思の疎通もできない状態のまま

肺炎を患って

55歳で亡くなっています。

『崖の上のポニョ』発達障害じゃなくてPTSDの時代

象徴というものが問題になっています。

実物の像を撤去するべきか否か

— 象になっているかどうか決めるのは純粋な目

ジブリは

見たこともないのに懐かしいな~と感じる世界を描く表現集団

現代を神経症の時代と捉えていて

発達障害ではありません。

エールを送ろうと思いました。

神経症と診断された人もされていない人も

さらには

もっと重篤な診断名をつけられた人も

みんな作品に癒されました。

癒された人はみんなフツーの人です。

誰もが発症のリスクを抱えているPTSD

アンデルセンの『人魚姫』がいいかな~と思いついたのですが

なんだかキリスト教的なので

日本風にするとポニョになったそうです。

ポニョが背負わされていた荷物を

今の子どもたちは背負わされているということですね。

如人千尺懸崖上樹

崖の下から誰かと問われれているのは

子どもを発達障害扱いして

薬漬けにする悪行に加担する仕事に齧りついている

得て公🐒心理師たち

シェリングより「行動療法は行動させない心理療法」

ドイツ観念論と呼ばれた学派は

いかにも頭でっかちな哲学であるかのような包装紙に包まれながら

自我心理学なのかという先入観をもたせる

実は

カントのア・プリオリ の彼岸で

今の心理学のように

講釈心理学

頭で考えて人を操作する心理学に

操作されるようではダメだと考えていたようです。

それでドイツ古典哲学と改称された。

— やっと誹謗中傷から解放されたサリエリみたいなもの

—— アマデウスの大嘘  👈罪つくり

それもそのはず

メスメリズムの

これ自体はナンセンスですが

大流行した何でも治る(ように見えた)心理療法

観察から出立した

『動物磁気療法にかんする日誌』@フィヒテ全集第18巻

メスメルの支持者の医師の治療を見学

無意識に関する

夢遊病から夢など

— 起きているのに☯眠っている

フロイトの精神分析につながる哲学でした。

神を意識していた点が違うだけ

漫画のなかでは

無意識的把握

いろいろわかっていたみたいですね。

行動療法は☯行動させない療法 🤫

「死にたくない」泣く友らの死を見届けたトラウマ記憶PTSD解離性負の連鎖中

 

あなたもスタンプをGETしよう

「死にたくない」と隠れて泣いた特攻隊員。その死を見送った男性が、戦後80年を経て初めて語る、封印された記憶とは。

華岡青洲の妻」出演者のひとりくらいは

葛藤を克服する作業が必要

体調不良にならなきゃ嘘です。

 

スクールカウンセラーが

PTSD児を薬漬け病院に送る狂った時代

特攻隊とどこが違うのか

いじめ問題もそりゃ温存されます。

哲学が必要なのです。

 

ペスタロッチ教育も息子を虐待PTSD死させた実験心理学から

あなたもスタンプをGETしよう

今日は泳ぎます👇

本日亡くなったという

ヘルバルトは          … 🤔

1776‐1841

ドイツの哲学者・心理学者・教育学者

ドイツ語圏では教育学の古典的人物の一人で

日本でも明治期に

心理学の黎明期

教育界に大きな影響を与えたそうで

没後

弟子たちの学説は形骸化

「悪しきヘルバルト主義」といわれ

改革教育運動が生まれる原因となった。

歴史は繰り返されるものですね。

本邦ユング派の現在とか

臨床精神医学の末路みたい😿

— 哲学どこ行った?

—— 黎明(ダビンチ)期なかよしだった

影響を受けたというペスタロッチがまた凄くて

ルソーの『エミール』に感化され

自然な子育てに関する仮説教育学 なのに

なんと不自然な😱

仮説教育学を自分の息子に逐一適用

3歳半では数字と文字を

スパルタ教育

実験的な生活環境@慈善活動 とあいまって

育児放棄された子どもたちの中で育った

PTSDを発症させた反省から

11歳になってもまともに読み書きができず

— 頭脳は優秀な家系で英才教育(のつもりが…)

てんかん発作を起こすようになり

— 友人に預けた後という点がドストエフスキー型

31歳で亡くなった。

独自の教育法を開発し

自力では維持できなかった

刑務所のような虐待環境も

— 息子は虐待され夭逝

著作が認められたことで

— 20年間がんばって書いた。

イルミナティ教団チューリッヒ支部の共同創設者となったり

スイス国民としては唯一の名誉フランス国民となるなどして

スイス革命( 1798年のフランス軍侵攻)の混乱中

ジャーナリスト活動を通じて

孤児院を経営することによって

スイス新政府に自らを利用させ

有名な教育機関を設立

理論を実現化させました。

人間は

間違うことはあるけど

わざと間違うのは得て公🐒心理師🐒🐒🐒🐒🐒

しっかり反省すること大事ですね。

人間は

動物🐒🐒🐒🐒🐒と超人との間に張り渡された
一本のなのだ。                    👈感官

深淵の上にかかる

綱なのだ。

(ニーチェ『ツァラトゥストラはかく語りき』)

お盆@2025

あなたもスタンプをGETしよう

故人をお迎えするお盆を含む

夢で故人と逢ったことがあるかとお訊ねです。

夏休みに

ジブリの作品が公開されていたのですね。。

幻覚とお話することで魂が成長するヒロイン

— 閉じ込めて魂抜く職業が存在するのは現実😱

—— 現代のオカルト サイコホラーで涼しくなる怪談

出るか👻どうかと言えば

注目の

伊東市長は出頭し

昨夜のりんちゃんは凄かった。

— 同じく特殊才能

脚本家はサイロのおばけの話などの

全容をすべて知っているってことですよね。

しっかり期待に応えたようで

珍答&迷言の特殊才能

韓国では

こちらも記者団の質問に答えなかった。

拘置所に移送されていた元ファーストレディーに

逮捕状が出ました。

日本は

同じ文化圏だけど

陰陽五行説を受け入れるときに

…( = =) トオイメ目

クーデターが起きないように

考えたと読んだことがあります。

先行して
阿波踊りは時代を映していますね。

以上

集合的無意識の定点観察日記でした<(_ _)>

京都の「床」も崩れる

大自然のなかで暮らしたいと思ったことはあるかとお訊ねですが

あなたもスタンプをGETしよう

『君たちはどう生きるか』の構想は

ハイジ👀の時代から始まっていた!と今知りました…

— ほぼ焼き直し

スイスを超えてアフリカに百尺竿頭

— ふつうはユング研究所を目指す(ブラックジョークです🤭)

ジブリが生まれた…

そのうち書きます今日は書かない…

人類は

大自然のなかで暮らしていると痛感させてくれる昨今の自然現象ですが

ありえないことが起きているように感じます

それも含めて大自然なのでしょう。 

— やはり 自然=神さま

京都では床が崩れたとか…

床は見るものだった(>_<)

続報によると

料理旅館の🤔川床が突然崩れて

増水のためではないかと言われている。

川の中に男女6人が投げ出されましたが

5人は自力で川から脱出

70代女性が一時取り残され

40代の男性従業員が救助

大けがをされるようなことはなかったとのことで

男性従業員は病院に運ばれたが

足を打撲するなどの軽傷

こころの方が問題になるようです。

女性は命に別状はなかったが

気分不良で病院に搬送された。

京都の病院では

お手当あるかな🤔

臨床心理学の

臨床は

死の床に臨む という意味

死にゆく人々の不安をなだめるのが

昔の司祭のお仕事

神隠しにあった人を

即身成仏させるのが

(本来的な)心理職の仕事

精神科医が薬漬けにして妨害するのを

援助するために仕掛けられた網にかかったのが

— 医師の方針に意見することは法律で禁止されている💡

—— こんな法律見たことないわ!

得て公🐒心理士たち🐒🐒🐒🐒🐒

木村敏先生の涙雨じゃないですか🤔

「伊東市長は追いつめられると人格が交代して逃げようとする」

「市長は追いつめられると人格が交代して逃げようとする」と分析されています。

「職員の間では

市長は会見などで追い詰められると

人格が交代して

辛い状況から脱出してるんじゃないかという話まで出ています」

— とある市議の証言

時間が経つと消えてしまうこともあるので

複数記録しながら

感想をみてみましょう。

 

PTSD解離人格と見るのが

ストレスから

交代人格が出現するという捉え方は

市民権を得ている。

ほぼ常識になっています。

現象としては後退することもあるけど

主人格に対する交代人格で

病気だけど

身を滅ぼすほどの解離

— 厚顔無恥

流行りの

つくられた偽の流行

発達障害とは見做されていません。

そして

SNS発信もつきものみたいですね。

絶妙なバランス@無意識の防衛機制 をとる場所

時代を映す象徴的存在に注目が集まります。

伊東市長に勝てるのはりんちゃんくらいしかいない。

寿限無より『崖の上のポニョ』再考@2025

寿限無の続きですが

せっかくなので落語バージョン

— 昨日はお歌

作者不詳ながらこのくらいの人生がないと書けないような…

— PTSD理論から

集合的無意識のことらしいですよ。

「寿限無」とは仏教でどういう意味ですか?

「寿限無」は、寿限り無し」という意味で限りない寿命のことです。

お経にも出てくる無量寿(阿弥陀如来の別名)と同じ意味になります。

インドの古い言葉では「アミターユス」

(量り知れない寿命を持つもの)という意味です。

— 八卦よ~い@陰陽五行説  も同じ💡

『崖の上のポニョ』も寿限無からのインスピレーションですよね。

五劫のすり切れ

— 自己実現する子は奇跡的に稀

海砂利水魚

水行末

雲来末

— ちんちろりん戦術🎐@ジブリスタジオ

パイポパイポパイポの

— パイプのような感官 ポ如 ポパイのようにパワフルないのち

—— パパゲーノ☯パパゲーナ🤔

ポニョの化身のような

誘拐の日のヒロインの抑圧されたこころは

誘拐犯は悪人に対し

天才だけど

— 商品(モノ)としてしか見られていない

普通のこころをもった

— 親に甘えたい気持ちなどある

普通の子どもだと諭す

誘拐犯の偽父のやさしさで氷解し

トラウマ現場の記憶がよみがえります。

誘拐犯の名前は政宗

実父母の殺害道具は

ペーパーナイフと日本刀で

人を殺めるのに刃物は要らない

1つの象徴を示していました。

宗介と同じで

宗教(本来)的な話

もう一つの物語も

宮沢賢治のはなし

記憶喪失の話

たましいの弁護士のような存在としての

宗介なのでした。

底流する1つのイメージ