能・歌舞伎・文楽など」カテゴリーアーカイブ

大山祇神社「山の神」になり古事記流PTSD予防教育

『日本振袖始』について書いていたら

こんなニュースが飛び込んできました。

 

 

昨日

山の神をまつっている

西会津町の大山祇神社で

神話を表現するアートプロジェクト

「草木をまとって山のかみさま」が

行われました。

 

参加者は

町内で摘んだ野草や花を頭にのせて

山の神に扮して

近くの集会所から

神社まで列になって歩き

 

神楽殿では

面をかぶり

日本神話に登場する

ニニギノミコトやコノハナノサクヤヒメ

イワナガヒメ

舞で表現されました。

 

「日本振袖始」の画像検索結果

『日本振袖始』では

ヤマタノヲロチは

イワナガヒメの化身ということになっています。

ニニギノミコトのもとに

コノハナサクヤヒメとともに遣わされたが

コノハナサクヤヒメだけが据え置かれ

容色の劣る自分だけが帰された恨みから

神さまも

集合的無意識

感情を害されて豹変する

多重人格です。

 

「文楽」の画像検索結果

 

箱庭の

お人形が動き出す世界も

おもしろいですね。

 

夏の夜の『日本振袖始』スサノヲによる熱病治療のPTSD予防教育

はれのひは残念でしたが

社長が詐欺罪で逮捕されたが

被害の立件は困難

「はれのひ」の画像検索結果

 

 

振袖の始めも

スサノヲです。

 

「日本振袖始」の画像検索結果

『日本振袖始』は

古事記のスサノオとヤマタノヲロチのお話

 

古事記は

日本の神話=無意識の創られ方のお話

 

「古事記」の画像検索結果

この時代に

振袖着ている人いませんが…?

 

振袖と聞いて

長い袖を連想するのは現代人で

近松門左衛門も江戸の人なので

お姫様が振袖を着てますが

そもそもは「袖」のことだったようです。

 

「きものの袖丈」の画像検索結果

こんなに変化するとは

夢にも思わなかったのでしょう。

スカートの長さのように

心理と経済が微妙に結びついて

変遷します。

 

ヤマタノヲロチの生贄になるクシナダヒメが

熱病で苦しんでいたのを

スサノヲが

着物の両袖の脇を切り裂いたのが

振り袖の起源だそうです。

 

近松門左衛門によると

日本の国は

日の神の国で

陽気が盛んで暖かいので

16歳の夏までは

両袖の下を開けて

熱を逃がして涼しさ享受すると

無病延命の効果があるそうです。

 

「陰陽五行説」の画像検索結果

 

ちなみに

ヤマタノヲロチも

歌舞伎では

蛇ではなく

8人の人なので

そして本来の意味である「山」も強調

または

おろちは尾根の霊力

 

「歌舞伎ヤマタノ...」の画像検索結果

 

動かしがたい集合的無意識と闘っている感じがして

実際的です。

 

文楽劇場で

こちらはお人形

夏の夜に

レイトショーをするのは

「涼感」に意味をもたせたからでしょうか。

 

 

『風姿花伝』6歳6月6日から始める自己実現教育でPTSD予防

梅雨入りしたようですが

 

二十四節気の

「二十四節気の第...」の画像検索結果

 

第9「芒種」と呼ばれる時期です。

 

「芒(のぎ)」とは

稲などの穂先の違った形

(針のようなとげ)で

こういうかたちの穂を出す植物の種を撒いたり

田植えを始める時期の目安

 

昔から

楽器や舞踊など

伝統芸能の「稽古始め」は

6歳の6月6日がよいとされています。

6は5プラス1という意味もあるでしょう。

5は五行

 

「6月6日お稽古」の画像検索結果

室町時代に能を大成した

世阿弥は

習い事を始めるには

数え七歳

(つまり満6歳の年のうち)がもっとも良いと説く。

子どもが

7歳までは神の子

「集合的無意識PT...」の画像検索結果「集合的無意識ポ...」の画像検索結果

この世界に近い

何か自然にやり出した動きのなかに

生まれ持った美点が見つかるものなので

個性の芽

それが

たとえ

ぎこちない動きであったとしても

当然でしょう!

 

それを大切にして

まずは

その子の心のままに

やりたいようにやらせてみること

 

その際に

こと細かに

これは良い、これは悪いと

しつけてはいけないし

 

あまり厳しく注意すると

子どもはやる気を失い

おっくうになって

能そのものが

能というのは本能につながる言葉

止まってしまうというものです。

 

さらに言えば

型である基本動作のみを教えるべきで

「ものまね」はさせてはならないというのは

興味深いです。

 

ヒステリー(PTSD)は

真似る病ですからね。

空気を読み染まると

何が本当の自分なのか

わからなくなります。

 

 

麗禾ちゃん「初春歌舞伎公演」でかぐや姫 ( 日本人の自己実現モデル )に

市川海老蔵さん(40)の

長女・麗禾ちゃん(6)が

「初春歌舞伎公演」で

かぐや姫になるそうです。

 

 

「かぐや姫の物語」の画像検索結果

 

ジブリによれば

かぐや姫は自己実現モデルなんですよね。

 

深い悲しみのなか

粛々とお稽古されているのでしょう。

百尺竿頭一歩進めよと

厳しいこころのケアの現実です。

「崖の上のポニョ」の画像検索結果

ポニョが生まれたのも

そういう現実の映しでした。

 

「バリ島邦人夫婦殺害事件」窃盗から放火殺人の孤独で哀しいPTSD解離心理

沖縄のガマに続き

神々の島

インドネシア・バリ島では

70代の

日本人夫婦殺害事件が起きました。

 

「バリの神々」の画像検索結果

 

20代のバリ人の男は

「借金返済で金が必要だった」ので

窃盗目的で住居に侵入

 

発覚を恐れて

殺害し

証拠隠滅のため

ガソリンをまいて

放火しようとしたそうです。

 

子どもがいたずらしたり

大人が罪を犯したりすることは

普遍的な問題ですが

 

何代にもわたって

一緒に神々を祀ってきた

人間関係のなかでは

こんなことはできません。

 

既存の宗教ではない方法で

人間の深層にある

宗教心を呼び覚まし

再び結びつける

(ヨーガの意味)

必要があるのだと思います。

『赤い陣羽織』PTSD解離悪徳ストーカー代官の怖いもの

木下順二の戯曲で

「赤い陣羽織」の画像検索結果

 

歌舞伎や

オペラ

バレエでも演じられてきたそうです。

 

赤い陣羽織を着た

お代官さまは

 

働き者の「おやじ」の

嫁に会うために

一日に何度も

家にやってくるのですが

 

なんと

庄屋に

邪魔な「おやじ」を捕らえさせます。

 

ストーカーというものは

悪質で

手に負えないものですが

 

この作品では

 

登場人物たちの機転や偶然

駆け引きが重なって

(いわゆるドタバタ)

お代官の悪徳は

奥方に知られることになり

一件落着しました。

 

私は

 

 

文楽で観ました。

 

 

『曽根崎心中』から

名物はすめし弁当です。

(蓮の実が入っています)

 

「大暑」の陰陽五行説的意味も見直して国家的PTSD予防

暑いですね。

 

「大寒」とは言っても

「大暑」という言葉はあまり使われず

「猛暑」「酷暑」が

身体感覚にピッタリですが

 

「大暑」の画像検索結果

 

お祭りは

今でも

陰陽五行説通りなので

 

「陰陽五行説PTSD」の画像検索結果

 

火気は

イメージしやすい干支にあてはめると

「午」にあたるとのことで

 

熱帯化しつつある現在でも

 

お馬さんが

神社の石段を駆け上がらせられます。

 

「神馬君津」の画像検索結果

 

 

「天皇陛下」の画像検索結果

 

「天子親耕・皇后献桑」は

よいとして

天皇陛下のご公務も

過酷なものになっているのでしょうね。

 

「海老蔵昼の部休...」の画像検索結果

 

「25日間

昼夜で

50講演ぶっ続けが基本」の成田屋は

今年は数回

休みを入れながら

進化中で

 

なんとなく

人間らしい感じがします。

 

ヒアリと水の陰陽五行説でPTSD予防

市川海老蔵さん曰く

「もしヒアリさんに刺されたら

アロエをたくさんぬって冷やしてくださいね。

すこし良くなると聞きました。

 

間違ってもヒアリに水をかけないように

興奮して大変になるとの事です」

 

やけどしたような

痛みが走るそうで

「火気」そのものですから

 

「陰陽五行説」の画像検索結果

 

水をかけられると

激高するのでしょう。

 

古来

今の季節のテーマは

 

火 対 水 のお祭りなのです。

 

 

「七夕と花火」の画像検索結果

 

旧暦なので8月ですが

 

七夕の季節には

雨が多く

織姫と彦星が会えないと

かわいそうなので

(感情移入の親切ごかしもご愛嬌の

日本文化)

 

花火を打ち上げ

「火気」を強化するのでした。

 

そんなことして

天体に影響があるのかい?

 

そこが

呪術的な

人心の不思議ですが

 

「気分」があがれば

それでよいのです。

 

「ポニョ走る」の画像検索結果

 

ジブリが

ポニョに

波の上を走らせたのも

そういう目論見だそうですよ。

 

花火では足りないくらい

水気(陰鬱)な世の中なので

海外から

ヒアリさんが応援に駆けつけてくれたのかな?

 

「ヒアリ」の画像検索結果

 

集合的無意識が

地球レベルで動いていますよ。

 

成田屋も『崖の上のポニョ』のPTSD克服原理で「カンカンが翔んだ」

生きていると

悲しいこと

つらすぎることがあるもので

 

「心的外傷と回復」の画像検索結果

ゆっくり

こころのケアをすべきなのですが

 

「カンカン宙乗り」の画像検索結果

 

そうは言っておれず

平常通りに

振る舞わなければならないこともあります。

 

悲しみは悲しみのままに

歴史を更新しようとする姿に

人々が心打たれたのでしょう。

 

 

「崖の上のポニョ」の画像検索結果「崖の上のポニョ」の画像検索結果

 

「如人千尺懸崖上樹」

――(子ども)如 崖の上の

限界に限界を重ねて

そこから翔ぶ精神は

古(いにしえ)からの

尊い哲学に裏打ちされています。

 

 

「カンカン宙乗り」の画像検索結果

 

奇跡の一瞬で

ママを感じることもあるでしょう。

 

「被災地幽霊」の画像検索結果

 

被災地でも

亡くなった人を観ることは

少なくないそうで

「マーニー」の画像検索結果「ヴィジョンユン...」の画像検索結果

 

ジブリも

ユングも

そういうものを大事に

とらえます。

 

 

「統合失調症の認...」の画像検索結果「統合失調症の向...」の画像検索結果

 

こういう愚かな考え方は

成田屋には

なじまないようで

よかったです?

 

「成田屋」の画像検索結果

小林麻央さんKOKOROのケア(PTSD予防)ブログ英訳が世界へ

歌舞伎俳優の

市川海老蔵(39)さんは

自身のブログで

最愛の妻

小林麻央さん(享年34)のブログ

『KOKORO.』を英語に訳して

世界中の人へ届けることを報告

「世界中の私たちと同じように

乳がんで苦しんでいらっしゃる方や

そのご家族の力に少しでもなれたら」と

メッセージしました。

 

生老病死は

避けられない運命でありながら

 

 

PTSD発症リスクになる

普遍的な問題です。

 

「KOKORO小林麻央」の画像検索結果

 

このブログは

優しい言葉で書かれていますが

 

 

「キューブラーロ...」の画像検索結果「キューブラーロ...」の画像検索結果

 

死に向き合った

哲学書じゃないでしょうか。

 

と思ったら

 

 

早速

スタートしたようです?