虐待・体罰・いじめ」カテゴリーアーカイブ

日大アメフト悪質タックル選手に告訴状と減刑嘆願書という異例行動で被害者はPTSD予防

アメフトに関する連日の会見騒動ですが

 

本日は

タックルされた被害選手の

父親市議(52)が

関学大で会見し

 

真相を真摯に会見で

告発した宮川選手を外して

「批判にさらされ

十分に社会的制裁を受けており

さらに刑事責任を負うことはない」と考えている。

 

前監督(62)と

前コーチを被疑者として

真相究明には捜査の力が必要なので

処罰を求める構え

被害届を出したかったのですが

 

警察から

負傷させた宮川選手を

被告訴人に入れないと

受理できないと言われ

 

苦肉の策として

激しい葛藤

宮川選手も含めた3人を告訴しながら

宮川選手を告訴したくないのに辛い。

宮川選手の減刑嘆願書を募り(署名)

ネット上で数万のアクセス

提出することを明らかにしました。

 

twitter

PTSD問題は

時代の問題なので

前例では判断できない

不測の事態だらけ

問題解決にあたっても

常識が通じず

加害者の処罰は難しく

警察も後手後手になり

あとで批判される。

 

「陰陽」の画像検索結果

 

新しい常識を作り出す過程になります。

 

「百尺竿頭」の画像検索結果「百尺竿頭PTSD」の画像検索結果

禅もジブリもそう言ってます!

 

「百尺竿頭PTSD」の画像検索結果

 

この事件は日本社会を映す象徴的事件なので

日大という日本の大学の問題

アメフト界を超え

救われない問題事例が

父親市議に集まってきているそうです。

 

市議であったことも

政治はお休みして

問題究明されるとのこと

 

偶然ではなく布置なのでしょう。

 

 

拒食症治療と称する人権無視の不当な身体拘束でPTSD発症の女性(24)が病院を提訴

14歳のときに

ダイエットで体調を崩して入院した病院で

 

77日間も不当に身体を拘束された

東京都在住の女性(24)が

この病院に対して

1056万円の損害賠償を求める裁判を

東京地裁に起こすそうです。

 

 

栄養指導をすればよい段階なのに

ベッドから離れてはならないと指示され

病室の簡易トイレで

看護師の立ち会いのもとでの排泄を強要

 

音楽を聴くことも

外部との電話や面会も許されなかったそうです。

 

納得できないので

点滴を抜くと

「治療を拒絶した」などの理由で

帯のような太いひもで

両手両足と肩をベッドに縛り付けられ

鼻からは胃へチューブが

尿道にはカテーテルが入れられ

おむつをされ

入浴もできなくされたそうです。

 

すべての拘束が解除されたのは77日目で

その2ヶ月後にやっと退院できましたが

 

「PTSD予防」の画像検索結果

PTSD発症リスクを負っていますから

 

退院後は

頭痛やめまい

不眠の症状が出たほか

拘束される夢を見て跳び起きたり

フラッシュバックから逃れるために

カッターで腕を自傷したりするなど

精神状態が著しく悪化

 

別の病院でうつ病と診断され

よくある誤診

高校は1年生の5月で中退

結婚してからは安定してきているというものの

 

 

向精神薬が手放せない状態だそうです。

処方薬依存症ですね。

 

摂食障害には

深層心理的な理由があるのですから

 

「PTSD予防拒食症」の画像検索結果

竹(消化管)をめぐる

翁(世代間)との関係の問題の象徴

かぐや姫がよくテーマになるのは

自己実現モデルだから

拒食=断食で自己治癒力が作動しているから

正しく見守る必要がある。

正しく治療なされなくてはなりません。

 

 

こういうことを知らない治療者が行うと

「非人道的な扱いで

肉体的・精神的な苦痛を受け

人生を壊された。

私のような被害者を出してほしくない」と

訴えられることになるわけです。

 

 

診療機能を低下させるPTSD解離性悪質クレーマーたち

全日本病院協会の調査によると

 

52.1%の病院が

過去1年間に

職員に対する

精神的・身体的暴力

セクハラなどの被害を受け

 

被害職員は

24.8%が「我慢した」と回答

「退職したいと思った」

「死にたかった」などとの回答もあり

病院内で整備されている

サポート体制への認知度も

極めて低いことがわかりました。

 

 

関西医科大学の

三木明子教授は

「一般のクレーマーと悪質クレーマー」を区別することを強調した上で

悪質クレーマーは

「要求の根拠が正当ではなく

理不尽な要求も多い。

身体的な暴力を含む粗野な行動を取るケースもある」

他者に対する共感性に乏しく

相手が弱いとみると

徹底的に攻撃してくるのが特徴

患者・家族らの「暴力」 医療職員苦しめ、診療に妨げ

 

「医療機関側が適切な対策を取らないと

診療機能が低下するばかりでなく

職員が退職に追い込まれる

不幸な事態を招きかねない」と

警鐘を鳴らします。

 

 

TOKIO山口達也さん(46)PTSD解離わいせつで書類送検

人気グループ

「TOKIO」の

山口達也メンバーが

自宅マンションの部屋で

女子高校生に酒を勧め

無理やりわいせつ行為をしたとして

強制わいせつの疑いで

書類送検されました。

 

「SMAP」の画像検索結果

 

解散したSMAPからも

逮捕者が出ましたが

アイドルゆえの

過剰防衛やストレス発散で

被害者はいない。

内容が悪質に進化していますね。

 

アイドルは

時代を映す鏡です。

 

 

大人の発達障害(PTSD?)者の首に「私はうそつき」のカードの虐待事業所廃止へ

知的障害のある入所者の首に

「私はうそつきです」と書かれた

カードを掛けさせる虐待をした

兵庫県姫路市の

障害福祉サービス会社

「実る」を運営している

「ぐるーぷほーむ みのる」は

事業者指定を6カ月間停止され

事業所の廃止届を提出しました。

 

 

 

 

猫も杓子も発達障害と誤診される時代で

早期発見が大切と喧伝

研究者も多いですが

 

「大人の発達障害...」の画像検索結果

 

現場は疲弊し

虐待が増えています。

 

PTSDは

いろんなことができなくなります。

正しく治療いたしましょう。

 

PTSD解離性暴力保育士なるもの

先月

滋賀県大津市の保育園で

1歳の園児を床に叩きつけた

保育士の女(27)が逮捕されました。

園児の女の子は、足の骨を折る大けがです。

 

「カッとなってやってしまった」とのことですが

過去に何度も似た事件があります。

 

「金太郎あめ」の画像検索結果

 

解離行動には

金太郎あめみたいな

型があります。

 

 

PTSD解離暴力保育士6歳男児蹴って逮捕

北海道旭川市の

認定こども園で

保育士の男(34)が

6歳の男の子を足で蹴ったとして

傷害の疑いで逮捕されました。

 

「言うことを聞かなかったので蹴った」そうです。

いろんな顔をお持ちですね。

PTSDの解離人格です。

 

「ビリー・ミリガ...」の画像検索結果

 

 

被害に遭うと

忘れた頃に

発達障害っぽくなったり

不登校になったりするので

PTSD予防が必要です。

 

 

いじめストレスはスルーされるので1000万円盗んでカタをつけようとした中学生

友人宅から

現金1000万円を盗んだ

東京都江東区の

区立中3年の少女(14)が

逮捕されました。

 

「同級生から仲間はずれにされているような

ストレスを感じていた」ので

友人宅で1000万円を盗み

母親が気づいたが

知らない人から預かったと説明

仲間はずれにする10人程度に

配ったそうです。

 

これだけ異常なことがあっても

スクールカウンセラーを置くくらいでは

どうしようもありませんでした。

 

窃盗はいけませんが

少女をここまで追いつめた

社会はどうなのでしょう。

 

やり方を変えるべきですね。

 

 

「いじめのある世...」の画像検索結果

 

 

自宅監禁から逃げ出した『崖の上のポニョ』を救ったのは?

兵庫県三田市でも

「プレハブ少女自...」の画像検索結果

寝屋川市の事件

精神障害があるとみられる長男(42)を

20年間

自宅に隣接する

プレハブ内の檻に閉じ込めたとして

父親(73)が逮捕されました。

 

「監禁家庭」の画像検索結果

「山崎喜胤」の画像検索結果

 

 

呉秀三の頃と

クリックすると新しいウィンドウで開きます

わが邦十何万の精神病者は

実にこの病を受けたるの不幸の他に

この邦に生まれたるの不幸を重ぬるものというべし

 

「この国に生まれ...」の画像検索結果「この国に生まれ...」の画像検索結果

 

何も変わりませんね。

 

施設入所が決まったそうですが

強力に鎮静されると檻は不要になるでしょうが…。

それだけでは

PTSDは治らないでしょう。

 

発達障害なんかじゃない?!

PTSDからの自己実現モデルとしての『崖の上のポニョ』

 

ポニョも家出するので

拉致監禁されていましたが

「崖の上のポニョ...」の画像検索結果

専門家ではないフツーの人たちの親切のリレーで

 

「崖の上のポニョ...」の画像検索結果

父親は臨床心理学者っぽい

(水の研究)

救われました。

 

こういう早期発見早期治療が必要なのです。