『カラマーゾフの兄弟』は
解離小説の古典ですが
『源氏物語』の物の怪現象以上に
【ヒステリー】が出てくる。
風邪のようによくある病気で
原因も明記されている。
少年たちへの負の連鎖の実情を表現するなかに
主人公は
ある日、いじめを目撃し傷害事件にまきこまれるが
加害少年(いじめの被害者)を見つけ出し
家庭訪問しながら
いじめ問題を和解させる。
興味深い犬🐶が登場します。
その加害少年がPTSD死しそうなところに
PTSDの負の連鎖で
結果として肺を病んだものなので
少年は
「ぼくが病気なのは、あのとき犬を殺したからなんだ。
神さまが僕を罰しているしるしなんだ」と言い
主人公たちも
医学について
「鼻もちならない」「ペテン」と
痛烈に批判表現している。
別の少年が
加害少年が崇拝する年上の少年
― この年代の2歳は大きい。
この少年にも見棄てられたと
― この少年ももれなくトラウマを抱える生い立ち
絶望的になっていたところに登場
その原因となった犬を連れて現れ
トラウマで荒れたこころは
犬にピンを食べさせるまでになり
― 小動物虐待は凶悪犯罪者になる3点セットの1つ
犬が苦しむ様子を見て
― その後どこかで死亡したと思い込む。
罪悪感がトラウマになり
人をナイフで刺したり噛みついたりするようになった。
それでいじめられるようになった。
少年のこころが癒され穏やかになり
自分は犬を殺害していないし
犬は警戒する様子もなく
―こころに傷を負わせた風でもない。
トラウマ事件がなかったことに⁉
死を受け入れている(かのような)様子が描かれています。
ドストエフスキーは
猟犬の話なんかでも
父親殺しの犯人同様
わざと真実をあいまいにする。
死にゆく少年が見たのが
本当に同一の犬だったのかということですが
主人公だけが
― ほかの人は感動物語にしたい。
本当の話なら
犬を見つけ次第すぐに再会させず
完璧な芸を見せたいからと秘密の特訓などするか…と🤔
― 人を癒すことより心理学論文としての完成度をとる⁉
批判的に聴いている。
ちなみに主人公の兄もドストエフスキーも
イワン ~現実主義者のリアリスト
この犬が
パブロフの犬を意識したものではないかと
片目がつぶれ耳に亀裂が入っている。
― 条件づけによる認知の歪み・舌下腺手術の痕を連想
徹底的にしごかれ喜んで芸をするようになった。
― (同一犬の場合)死にそうな恐怖のあと条件づけられた。
思えてならないのです。
少年の父のあだ名は「ございます」
少年も父も反発していたが
少年の最期が近づき「ございます」人になった。
― 無言のうちに運命共同体として呑み込まれた。
条件づけられたこの犬は通称「ございます犬」
― PTSD野良患者はございます患者ではないかと…🤔
少年はこの現実に圧倒され
神と認めひれ伏して死んでいったのではないかという仮説
― ファウストや聖書の悪魔の話も1つのテーマ
多分ジブリの『君たちはどう生きるか』も
『カラマーゾフの兄弟』の連載が始まったのは
1879年で
パブロフの犬の実験が
古典的条件づけは行動療法の基本理論【学習】
発表された1903年に先行していますが
ドストエフスキーは
自らのてんかんもPTSDと知っているくらいですから
令和のネズミ心理学よりどれだけ先行⁉
というか
先行文献無視のひどさ⁉
そのくらいの知識と情報はあったかもしれないですね。
プーチンの国ですから。
ロシア正教国プーチンブルク⁉
犬はFawn反応を示すのは想像出来るのですが、ねずみもFawn反応を示すのでしょうか?
本日のお題@毎日師から与えられ私を鍛えてくれる公案 もムズカシイです🤔
(もともとよく考えていませんでしたが)回りまわってますますわからなくなったというのが本日の結論です。
人間はどうしても投影してしまうけど…
同じように見える行動の背景に違う理由があったり、多くは本能@種の保存 が第一にあって、そのうえで適応しようとするという思いのほか(人間側のマウンティング)ハイブリッドな思考(<行為的直観)があるというのが基本らしいです。 水槽の熱帯魚は、媚を売ってくるというよりは、私と遊びたがっているように見えます@私の主観 目が合ったニンゲンの赤ちゃんが同じ反応をするので。 (通り過ぎると火がついたように泣き出しお母さんにとっては大迷惑^_^;) 魚は自分(の画像)を認識することができるらしいので、自愛があり(自他の区別・好き嫌いの感情)、今ここでの適応するなかでそんな反応をしているのかもしれないですね。 考えてみれば、人間の生きる戦略としてのFawn反応もそういうもの(頭で考えていない)かな…とおかげさまで気がつくことができた次第でございます_(_^_)_
ヒトは言葉を使ってFawn反応を示す事が多いですよね。
言語モデルのAIちゃんも最近はFawn反応を冒頭にする様になって来ましたが、やはりノンバーバルな学習が欠落しているせいか、トンチンカンなアウトプットを出してきます。
AIちゃんは、そつがないとか礼儀正しいというよりは、ちょっとした媚が内蔵されているように感じます。
ニンゲンに飼われているからでしょうか(笑)
今年の2月頃は媚びを売る態度は示さなかったAIちゃん。媚びを売る態度が導入され始めたのは言葉から可視化出来る機能が導入され始めた秋以降からかな。
人間に媚び売って採用されようという魂胆かな….
そういう人いますね。笑笑
媚を学習した(^^♪
海外からは見れないかもですが、奈良の鹿は、煎餅屋と組んでるらしいです(笑)
声が裏返るのも集合的流行現象らしい💡
Oh, dear …….
2. Re:無題
>hoshi12-25さん
ドストエフスキーって、ホントに凄い人ですよね。
翠雨PTSD予防&治療心理学研究所2024-01-21 15:38:27
1.
私などは、ドストエフスキーを
すべて受け入れてしまいます。
hoshi12-252024-01-21 15:08:09