聖書」カテゴリーアーカイブ

フロイトの【父親殺し】 ~ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」から『君たちはどう生きるか』まで

本日お誕生日の

ドストエフスキー

1821‐1881

極めて心理学的な大文豪です。

ニーチェ

唯一無二の心理学者

「私の人生で最も美しい幸運の一撃だった」  👈ポジティブ

ツルゲーネフ

過剰に心理学的」             👈ネガティブ

フロイトも賞賛した『カラマーゾフの兄弟』ですが

「最も壮大な小説」と称賛し

論文「ドストエフスキーと父親殺し」研究

— フロイトが論文の表題に作家の名前を冠したことは極めて異例

12年前のドラマでおさらいすると

人魚姫をポニョにしたように

— 人類共通の原理はそのまま

日本に於いてみる

— 具体的な現象学としてちょっと見え方が違う

解離小説としてよりよく理解できます。

お父さんがの権化として描かれるのは同じで

DV の極致

誰からも嫌われ最後は惨殺されるモチーフ

— 超自我が壊れている ⇒ES(ID)の暴走

3人の息子に負の連鎖するのですが

父親によって自殺に追い込まれ

死後も冒涜され続ける母親の姿を

見せられた子どものトラウマ

原作と違い

絵に描いた解離小説で

突然脈絡なく事件が起きる。

— そんなわけはない

葛藤する苦悩が丹念に描かれます。

長男の同族嫌悪

— 憎みながら似てきてしまう。

次男の超リアリストにならざるをえない葛藤

— 冷酷な弁護士として描かれる

—— 父親の悪事を手伝わされる @『虐げられた人々』

——— 精神科医の犬🐶になるよう明記された公認心理師法みたいな話

———— そのせいで弟は弱者に噛まれ、4男?に介抱される。

三男が宗教的人格になるのは同じ

— 修行僧ではなく(昔の)精神科医に

—— 大学で習ったのは精神分析 優しい人格はそのまま

長男がキムタク風に描かれているのが印象的です。

カッコつけているつもりが

チャラく見える芸風が

痛々しいと酷評されるようになった。

キムタクと言えば

『君たちはどう生きるか』のお父さんは

カラマーゾフの3兄弟のお父さんを相当希釈したような人物で

母を亡くした主人公のこころの傷も癒えないうちに再婚

軍事産業で裕福になり成功体験しかなく戦死者への思いもゼロ

父親のせいで集団暴行に遭い

統合失調症状態のひきこもり(神隠し)へ

このお父さんの声を担当しているのがキムタクです。

キムタクは悪くないけど@俳優の宿命

— バケツをもったひと@中井久夫

イメージをつないでいるという媒介

宮崎駿の創作の源も

ドストエフスキーの父親も

カラマーゾフの3兄弟の父親も

宮崎駿の父親も原理的には同じモチーフで

その家に生まれた子どもは

苦悩を昇華する運命に置かれる。

フロイト流に言えば父親殺しなのでした。

諸悪の根源の父親は

母親殺し の過程に失敗したのかも🤔

美智子さまの失声とピュリファイ

美智子さまの失声は

なんと倒れられたのでした。

マリーアントワネットの時代と同じです💡

お誕生日だったのでした。

Wikipediaの

本日のお誕生日コーナーに

紹介されてはいるけど敬称がありません。

ソレ系の人たちが書き込んでいるのでしょうか🤔

当時

復帰されたときのお言葉が

「もう大丈夫、私はピュリファイされました」

心理学の原理的で

美智子さまらしい表現だと思ったものでしたが

批判する立場の人たちは

仮病であり

雅子さまも同じタイプの批判をされた。

クリスチャンだからだと書いています。

キリスト教を信仰されても問題ないと思いますが

神道の家からしか迎えられないとなると

結婚問題はますます困難になる。

本当でしょうか?

帛紗のようなものを

プリフィカトリウム(聖餐布)というそうです。

purifyの清めるから?

キリスト♰の血とされるぶどう酒🍷がこぼれるのを防いだり

口や指を拭いたりするのに用いられるとか。

テーブルクロスのようなナフキンのようなみかけのものを

アイロンできちんと畳むところが

捌く日本文化と微妙な違い🤔

お茶🍵も仏教📿と関係が深い薬でしたね。

そういえば

刀狩りをした秀吉が

野良弟子?

刀を抜いて背を低くして入る茶室の

平等で平和の象徴

茶人に切腹を命じたとはコレ如何に🤔

皇室はどこまでも日本を映す鏡です。

『地獄先生ぬ~べ~』スクールカウンセラーがやらないPTSD治療

スクールカウンセラー制度が形骸化していても

こんな先生が赴任してきたら

無駄な仕事をさせないようにして

担任が子どもたちをみる時代にもどせばいい。

兎の眼 / 灰谷 健次郎【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア ...

一年一組せんせいあのね / 灰谷健次郎 - 紀伊國屋書店ウェブ ...

安心ですね。

食指が動く案件というものがあるようで

腕が勝手に動くのであって

― 神のようなselfが決める。

先生の意志ではない。

現世利益的な

人形の髪の毛が伸びないようにしてくださいと頼まれたが…

市松人形 - Wikipedia

ハゲさせてしまい泣かれた💦

教室に入るのに

建つけの悪い戸すら開けられず笑われてる(^^♪

どうでもいい相談以外には

とてつもない霊力を発揮します。

影との戦い - 岩波書店

ユング心理学的なのとか

第一話は

新学期の闇はこういう世界だから

― 才能が試される危機

学校に行きたくない子がいるんですよね。

聖書の癲癇を治すシーンみたいなのとか

ルカの福音書(46)悪霊につかれた少年の癒し9:37~45 ルカの ...

そのとき、一人の男が群衆の中から大声で言った。「先生、どうかわたしの子を見てやってください。一人息子です。悪霊が取りつくと、この子は突然叫びだします。悪霊はこの子にけいれんを起こさせて泡を吹かせ、さんざん苦しめて、なかなか離れません。この霊を追い出してくださるようにお弟子たちに頼みましたが、できませんでした」。(九・三八~四〇)

『カラマーゾフの兄弟』の悪魔みたいなのが

悪魔につけいる隙を与えない気概とか

出てきます。

オリーブの日 ~ポパイのほうれん草

あなたもスタンプをGETしよう

オリーブの木のイメージは

このようなことらしいです。

第13課:オリーブの木のたとえ

バウムテストみたいなものですね。

描くのは木ですが

それは人間そのものなのです。

聖書によく出てくる植物の1つで

小麦、大麦、ぶどう、いちじく、ザクロ、オリーブ、なつめやし

キリスト教圏の集合的無意識

特に

ノアの箱舟のお話が重要みたいですね。

オリーブの話 | アライオリーブ

聖書に最初に登場するのは「いちじく」

2番目に登場するのが「ノアの方舟」のオリーブ

罪と暴虐に満ちてしまった世界を造り直すために

神が地上に大洪水を起こし

ノアとその家族は神の言葉に従って方舟をつくって入り

その裁きを免れた。

一年ほどして

地を覆っていた大水が引きはじめた時に

地が乾いたことをノアに知らせた鳩🕊が

その口にくわえていたのが「オリーブの若枝」

転じて

禍の終わり ⇒平和の象徴

勝者が被るオリーブ冠@古代オリンピック

日本だと

わかめみたいな

春が旬の若芽

季節限定のブランドわかめ】「春告げわかめ」お刺身生わかめ|日 ...

乾燥・塩漬けしないわかめはおいしい。

韓国では出産したお母さんがわかめスープを食べます。

― 海のめぐみが心身に効き赤ちゃんにもプレゼントされる。

3か月間食べ続ける人や

誕生日に感謝して食べるこどももいる。

松のような存在です。

オリーブは常緑樹で

一年中美しい緑の葉を茂らせ立派で

老木の周囲には若い木が生える。

どんなに過酷な環境でもよく育ち

過酷な運命を生きぬいてきたイスラエルと重なるイメージ

白砂青松」を正しく読むと? “はくさせいしょう”で合ってる ...

箱庭の世界

松は太極の象徴です。

柗」の書き方 - 漢字の正しい書き順(筆順)

退位礼正殿の儀 「松の間」で開催 皇居で最も格式高く | 毎日新聞

能・世阿弥|文化デジタルライブラリー

能舞台紹介|豊田市コンサートホール・能楽堂

ポパイの

ほうれん草はわかめみたいなもの?

ポパイ・ザ・セーラマン - ニコニコ動画

「ポパイにホウレンソウ」は「鬼に金棒」の同義語

Amazon | ポパイ フロアマット (ラウンド) 玄関マット ...

日本では

栄養価も滋味もそのまま

― 調理は最低限が鉄則

いただきますね。

オリーブもここからの発想かな🤔

 

Silent night, Horror night…

あなたもスタンプをGETしよう

イエス・キリスト生誕の地とされる

パレスチナ自治区の

ベツレヘムでは

昨夜

恒例のクリスマス・ミサが執り行われましたが

ガザ侵攻を受け

50キロメートル先では

死者が増え続けている。

巡礼者はまばら

ほとんどのイベントは中止で

「静かな夜」だそうです。

神父のひとり

「イベント中止は

世界へ向けた

『戦争をやめてくれ

殺戮をやめてくれ』というメッセージなのです」

キリスト生誕地・ベツレヘムでクリスマスミサ 戦争終結祈る ...

クリスマスはいつも箱庭的神話の世界

聖 夜(きよしこの夜) - 世界の歌と音楽

『奇跡の丘 』⑧「PTSD予防」マブイ のケアから『 善の研究 』(西田哲学 ) まで

『奇跡の丘 』ですが

 

 

危険が迫っている場合は

退避することが基本です。

 

「心的外傷と回復」の画像検索結果「心的外傷と回復」の画像検索結果

 

そして

いつか

もとの場所に戻って

(心霊上の場所です)

何があったのか

 

 

「心霊上の事実」の画像検索結果

 

心霊上の事実として

心理学的に

検証することが

PTSD予防になります。

 

サバイバーたちが

 

「マブイが落ちた」の画像検索結果「マブイが落ちた」の画像検索結果

 

それを語り継ぐことは

普遍性につながり

PTSD予防中の人々を励ます力となるのです。

 

「善の研究」の画像検索結果

 

「松は松なりに

竹は竹なりに」

「天賦を充分に発揮すること」

つまり艱難辛苦から哲学し個性化するのが

「人間の善」ということですね。

 

哲学者も宗教学者も

心理学者もみな同じことを言っているのですよ。

 

 

『奇跡の丘 』⑦マフィアも真似る元祖ストーカーとしてのユダはPTSD解離人格

『奇跡の丘』

クリスチャンではない監督が

演技力のない普通の人達と一緒につくった作品なので

素朴で

ひとのこころのメカニズムが

とてもわかりやすいです。

 

ユダは

裏切り者の代名詞のように扱われ

 

イタリアのマフィアも

裏切り者を処刑するとき

イエスを逮捕する時に

ユダが行なった

「ユダの接吻」を

真似るようになりました。

 

 

ユダも

もとは

イエスの

特に選ばれた弟子の一人でしたが

 

イエスの足に

高価な香油を塗ったマリアを批難し

 

 

それを

イエスに諭されたことで

機嫌を害し

イエスを売りました。

 

ストーカーの定義の1つ

好意の反転です。

座間の連続殺人事件でも確認できます。

 

そして

一般には

ストーカーと言えば

他人をしつこくつけ回しておびやかし

危害を加える人ですが

 

ストーカーにはこんな意味もあるそうです。

①狩猟管理人

②大股で歩く人

 

こちらは

ストーカーの本質をよく表していますね。

 

「売った」と「撃った」は違いますが

無意識の中では混ざり合います。

ダジャレとか大好きなのです。

 

 

 

ストーカーは

解離して行動するので

大胆にも大股で

ズカズカとどこにでも入り込んでは

乱暴狼藉を働く習性がありますよね。

 

ストーカー市川さんはブラックデビル?

興味深いのは

イエスは

ユダが何をするか十分予知していたのに

放置しているところです。

 

自らが

犠牲となって

ストーカー事例も

遺してくれたのですね。

 

『 奇跡の丘』⑤拈華微笑のPTSD原理

『 奇跡の丘 』ですが

 

イエスの墓に

たくさんの人達が集まってきて

各々がイエスの事を考えていますと

 

 

 

 

突然

戸が開き

 

 

 

お母さんは

微笑みました。

 

女優さんじゃない

一般の方だそうですが

きれいな表情ですね。

 

ふと

『借りぐらしのアリエッティ』の貞子さんを

想いました。

右の

自然治癒力(アリエッティ)を追いかけ回して

薬漬けにしようとする

ハルさん

(こころのお手伝いさん=臨床心理士)と違い

 

ふとしたものから

自然治癒力の存在を

感じることで

こころが豊かになるタイプの人です。

 

「アリエッティ貞...」の画像検索結果「アリエッティ貞...」の画像検索結果

 

 

仏教的にも

拈華微笑という言葉があったような。

 

「拈華微笑」の画像検索結果

 

 

『 13日の金曜日』も PTSD解離性負の連鎖から

13日の金曜日のいわれについては

諸説あり

 

 

キリスト教圏でも

不吉と考えない文化圏があるそうですが

 

 

「陰陽五行説」の画像検索結果「陰陽五行説」の画像検索結果

 

数字とイメージの元素の組み合わせで

あれこれ文化的に規定されるものがあるのは

興味深いです。

 

 

そして

このホラー映画の代名詞みたいな

 

「13日の金曜日」の画像検索結果

 

『13日の金曜日』の

連続殺人鬼も

 

息子がクラスメイトのいじめと

監視員達の怠慢のせいで

湖で消息不明となったことを機に

精神に異常をきたし

多重人格化するまでは

優しい母親だったのですね。

 

 

 

 

 

「PTSD予防」の画像検索結果

 

PTSD予防は大事です。