福岡市の
福岡城跡で開かれたアートイベントで
美術家の岡本光博さん(49)さんの
代表作である
立体作品「ドザえもん」が
水死体は
水を含んで太り
成瀬川土左衛門に似ていたので
「土左衛門」と呼ばれる。
九州で自然災害が続いている時期に
不適切だとして
題名を伏せて展示されるという
前代未聞の扱いが話題になりました。
だじゃれやユーモアを交えた
ギリギリの表現作風も素晴らしいですが
土左衛門は
「土剋水」で
土は水を制する。
漁師たちにとっては「縁起物」
流れ仏とかエビスとして
手を合わせてた。
陰陽五行的にも正しい
最高の無意識的表現ですから
否定され
名を奪われるという
前代未聞の事態を起こし
注目されながら
世相を映し出しています。
ユングやフロイトには解けない
その結果
誤診と薬害
さらには香典医療で
(最後のご奉仕で苦しみながら点滴を受ける)
陸の土左衛門が増えているらしい。
謎解きでした(^o^)