悪質なタックルについて
「看過できない
非常に危険な行為だったと認識しており
スポーツを担当する省の
責任者として
早期の問題解決を望んでおります」と述べました。
文化的象徴的な意味についても
検討が必要でしょう。

こころのケア
(PTSD予防)教育につながるといいですね。
6日の
アメリカンフットボールの試合で
関西学院大の選手に
悪質なタックルをし
パスを投げ終えて無防備なところに
背後からタックルするなど3度のラフプレー
「腰の靭帯」を損傷させ
対外試合出場禁止処分を受けた
日大の選手は
退部する予定であり
関係者が
監督の指示だったと明かしていたそうですが
試合後
「うちは力がないから
厳しくプレッシャーをかけている。
あれぐらいやっていかないと勝てない。
やらせている私の責任」と発言
日大の広報は
監督による指示などありえないと全面的に否定した上で
故意によるプレーではなく
「試合の中で
残念ながら偶発的に起こってしまった
アクシデントだと認識している」との認識を示し
選手の退部も否定しました。
選手が
勝つために
手段を選ばず
解離行動を起こしてしまっただけとの認識ですね。
日本の大学(日大)の
アメフト(アメリカ的合理主義)で起きた
象徴的な出来事だと感じました。
ウェクスラー式心理検査で
ユダヤ系アメリカ人ウェクスラー
大人も子どもも
発達障害扱いされ
わが国の中枢が破壊されつつあります。
腰を狙う。
生きるためになりふり構わず
取得した以上
医師の指示を受けて動かねば
公認心理師法違反?
行動する人たちを
大学教育も支援する流れですからね。
由緒ある関学の
さらなる気概ある対応を期待しています✨
宮内庁は
皇后さまが毎年取り組まれている
皇居での「養蚕」について
明治以降
歴代の皇后に引き継がれてきたもの
来年以降は
皇太子妃雅子さまが引き継がれることを
明らかにしました。
「天子親耕 皇后献桑」ですから
静かに粛々と
象徴的に世代交代が行われているわけです。
まゆだまには
感じるものがあるのか
箱庭にもよく使われますよ。

今月2日
エルサレムを訪問した
安倍首相夫妻に
ネタニヤフ首相夫妻は
紳士靴の形をした食器に入った
チョコレートをデザートとして提供しました。
イスラエルのメディアと市民の間では
「深刻な外交的欠礼」という
非難の声が広まりましたが
「日本人は靴を履いて家に入らないだけにおかしく映ったはず」
(靴のデザートは)愚かでセンスのない決定だった」
「靴を食卓にのせる文化はどこの国にもない」
昭恵夫人は喜んでいたし
枝葉のどうでもいい話だと
ネタニヤフ首相はご立腹です。
靴そのものは悪くないと思うのですが
わざわざ
これはどうでしょうね。
ぎょっとするので
象徴性があるのは確かでしょう。
忠犬ハチ公なら露骨ですが
象徴性はない。
張り子の戌なら
ユーモアで
なかなか難しいですが
シェフに制作の意図を
お尋ねしたいものですね。
ヒトラーのマネしたり
靴を優雅に食べたり…
福岡市の
福岡城跡で開かれたアートイベントで
美術家の岡本光博さん(49)さんの
代表作である
立体作品「ドザえもん」が
水死体は
水を含んで太り
成瀬川土左衛門に似ていたので
「土左衛門」と呼ばれる。
九州で自然災害が続いている時期に
不適切だとして
題名を伏せて展示されるという
前代未聞の扱いが話題になりました。
だじゃれやユーモアを交えた
ギリギリの表現作風も素晴らしいですが
土左衛門は
「土剋水」で
土は水を制する。
漁師たちにとっては「縁起物」
流れ仏とかエビスとして
手を合わせてた。
陰陽五行的にも正しい
最高の無意識的表現ですから
否定され
名を奪われるという
前代未聞の事態を起こし
注目されながら
世相を映し出しています。
ユングやフロイトには解けない
その結果
誤診と薬害
さらには香典医療で
(最後のご奉仕で苦しみながら点滴を受ける)
陸の土左衛門が増えているらしい。
謎解きでした(^o^)
パリで
競売に出品された
故手塚治虫による
鉄腕アトム原画に3500万円 の値がついたそうです。
胸にプルトニウムを埋め込んで戦う
危険なアトムでした。
表現の意味は
あとになってわかります。
『思い出のマーニー』もそうだったし
喘息が治ったとき
原因等すべての意味が理解された。


心理療法の過程でも
それは同じです。
1904年
ロシア系ユダヤ人女性ザビーナが
スイスのチューリッヒにある
精神病院ブルクヘルツリ
(チューリッヒ大学付属病院)へ
重度のヒステリー患者として運び込まれ
ウィキペディアでは
作品としては「ヒステリー」
ザビーナでは「統合失調症」
29歳のユングが
一般には「統合失調症」を病み
統合失調症の治療について研究したとされているが
原因があり「変容の象徴」について書いているのだから
統合失調症ではなくPTSD
フロイトが提唱する
談話療法を実践
毎日のように1,2時間話を聴く。
幼少期の記憶を辿り
彼女が抱える
性的トラウマの原因を突き止めます。
父親からの身体的暴力が原因ですが
(性虐待ではない)
その時心身に起きた
複雑な条件づけが
トラウマとなり
長年苦しみ続けていた。
ユングはこのあと
ハーマンに怒られそうなことをするのですが
そこを反面教師にすれば

心理療法とは何か?について
フロイトにかぶれていた時代で
後のユングはもう少し宗教的ですが
イメージがつかめるかもしれません。
どこか懐かしい感じがするのは
日本人の集合的無意識的にある
象徴的なものに関わるものだからでしょう。
傷を癒やすもの
軍用だった消火設備が
庶民に親しまれるものに転用されたもので
無意識の構造とも重なっていて
とても興味深いです。
山口達也さんの事件を受けて
TOKIOの4人のメンバーが
謝罪会見をしました。
悲痛な想いが語られていましたが
一番こころをうたれたのは
山口さんの飲酒にまつわる問題行動は
周知の事実であり
ご本人も
「どうしてもくりかえしてしまう」と悩んでいたにも関わらず
「アルコール依存症」と診断した病院がなかったが
せめて「アルコール依存症」と診断していてくれたらという
実際はPTSDですが
涙ながらの訴えでした。
本人が
辞表を用意しながらも
会見で「戻りたい」と言った
相反する心情も理解されています。
多重人格性を帯びる。
フクシマで活動されていたことに対する質問も
象徴的だと思われました。
アイドルは
時代のどうしようもない問題を映し出す鏡です。

臨床心理学の第一人者は
ユング心理学を
日本的な哲学に
翻訳しなければならないと
述べておられました。
苦労の甲斐あり
「貝」=「甲斐」なんて
ダジャレは古代から
そういう部分に接近できたことを嬉しく思います?