家庭内高齢者虐待PTSD問題の複雑さ

ドイツ語圏の援助機関
UBAは
虐待を受けている高齢者からの
電話相談を受けていますが
2009年に
相談が急増
2010年には
300件以上の問い合わせを
受けたそうです。
所長は
推定3%から6%の高齢者が
私生活において
何らかの虐待を受けているが
そのほとんどは
表沙汰にならないと言います。
 ―「暴力はどんな場合でも
 介護施設内より
 一般家庭内で多く起きている」
 一対一が基本であり  ←第三の目がない
 規則もないので    ←無法地帯
 家庭はアブナイのです。
 
理由は複雑です。
 ―家族コンプレックス
★虐待をする人の問題
精神的な問題を抱えていたり
薬物やアルコールの依存症だったりするので
 ―PTSDを発症し
 【解離】して虐待するのですよね。
認知症患者の世話を続けるうち
ストレスが重積し
対処できなくなるようです。
そういう加害者には
自覚がないので
周囲の人やヘルパーが気づかないと
発覚しないのです。
★高齢者側の弱み
虐待を受けていて
つらくても
自分の家を離れるという決断が
難しいことがほとんどです。
 ―所長さんが決断します。
さらには
適切な判断力や意欲がなく
自分で自分の世話ができない
セルフネグレクト」も
多いそうです。
 ―なげやりな気持ちですね。
 PTSDが進行したら
 出てきますから
 他の虐待にもありますね。
★追い込まれた家族
介護人も時に
高齢者から
身体的虐待、暴言、性的嫌がらせを
受けています。
 ―病院でもスタッフが
 暴力を受ける問題がありますね。
ショックを受けますが
認めがたく【否認】しているうちに
【解離】してしまうことがあるでしょうね。
認知症という名の
高齢者PTSDも
増えるというものです。
予防対策は焦眉の問題です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です