裁判を通して
法廷にPTSD症状が服を着て登場
併合することで負の連鎖や代理戦争も見えやすく!
人のこころの深淵を浮き彫りにしてくれる
嘘について ~種類・嘘に対する態度の形成のされかた
名前について ~最初のプレゼント・行動療法的に強固な条件づけ
名前は黙秘権に含まれず
証言のあつかい等も決まってくる。
つまり心理学が先
『イチケイのカラス』の最後で示されたのは
『恋はディープに』同様あいまいな終わり方
ハッピーエンドの二元論ではなく永遠に続く個性化の過程
『ヒーロー』のように島送りからカムバックまで予想されている。
ラポールの重要性でした。
橋がかかっているように
こころが自由に交流する状態
『自由にして保護された空間』の方がわかりやすいかな。
侵襲的でない状態です。
天災(PTSD)で破壊されところから
また橋をかけようと思えるようになるような働きかけも含むかな。
裁判所に呼ばれた男の子は
子どもに証言など無理だという意見も多数
心理療法で子どもの話を真剣に聴くのに似ている。
DSM片手に会えば
証人として呼ばれたのに
しゃべらない・とりつく島がない。←橋をかけられるのに抵抗
心理療法あるある
自閉症とも緘黙症とも呼べるような状態でしたが
こんな鑑別などどうでもいい。
原因は1つ・方法も1つだから
男の子の好きなヒーローの話から
ダメな大人は自分の趣味から入る。
WISCで遊びましょ⇒心療内科行こうか?
正義感が傷ついていることを判事
多忙なお父さんとの交換日記のなかで形成されたものが
理不尽な現実の前に沈黙させられている。
トラウマについて確認しながら
痛いと感じるのは
生きているからで
強くなれる証拠
ラポールの形成がなされると
大人でも子どもでもわかる人にはわかる
受容と共感の作法で
勇気を与えた。
しっかりと証言することができました。
証言できると正義感の傷つきは癒され
団結したところで
勇気がなくて本当のことを言えない
大人の労働者たちのこころも動かしながら
大団円の三方よしで
裁判官もようやく良い判決文が書けます。
こういう裁判官の出現を待つということではなくて
(物理的に不可能)
被害者側がPTSDを克服して
(恐怖・あきらめ・不安・不信…)
しっかり自由に表現することが
今の裁判には求められている気がします。
ふるさと納税とか
日本全国の文化を象徴するミニチュア
作品分析とか
浦島太郎や三匹のこぶた
現象学的方法とか
職権発動!で現場検証
心理療法論であるのは明らかで
裁判員裁判について
PTSDを発症しそうな苦悩の問題はあること
法廷で見たことはSNSに書いていいこと
(奥での会議はダメ)
正義の方法について
国や裁判所に対しての抗議のしかたいろいろ
書記官は弾き語りを提案
税金のことについても
ドラマでは、ふるさと納税が反映されていなかった。
(作品分析がまだ初級者レヴェルだからかな)
現実では、市民税等が決まる時期
私も間違えられて審査請求したら通りました❣
国民目線の最新情報でしたね。
現実の方がちょっと早いのは仕方がない。