【千玄室さん死去】裏千家・千宗室家元がコメント「実に潔い亡くなり方と存じます」 https://t.co/mNKHdR3BKO
— 京都新聞 (@kyoto_np) August 14, 2025
千玄室「この頃は皆さん、「平和」という言葉を簡単に使うようになりましたね。しかし、それだけで平和は来るのでしょうか。残念ながら来ません。」特攻隊の生き残りとして<前編>(構成=野田敦子 撮影=霜越春樹 写真提供=裏千家 2024年05月23日)https://t.co/q4PDNFSHFm
— 河村書店 (@consaba) August 14, 2025
千玄室「しかも、上官たちに「お前たちは、死にに来たんやろ」「全員、死にに来たんや」と繰り返し言われるのですから。つらかった。」特攻隊の生き残りとして<後編>(構成=野田敦子 撮影=霜越春樹 2024年05月23日)https://t.co/isqIGImmb7
— 河村書店 (@consaba) August 14, 2025
「死にたくない」と隠れて泣いた特攻隊員。その死を見送った男性が、戦後80年を経て初めて語る、封印された記憶とは。
記事のポイント👇
✅太平洋戦争下の特攻で、多くの若者が命を落とした事実
✅後方支援の男性が、軍艦旗を振りながら爆弾となった友を見送った壮絶な体験…— AIニュースチャンネル (@ai_news_x) August 12, 2025
偉人。
周りは虎の威を借る金に汚い狐だらけ。#京都#裏千家#千宗室— 松枝清顕 (@MATSUEKIYOAKI) August 14, 2025
「華岡青洲の妻」出演者のひとりくらいは
葛藤を克服する作業が必要
体調不良にならなきゃ嘘です。
新橋演舞場「華岡青洲の妻」
8月15日(金)以降の公演についてのお知らせhttps://t.co/6DJ99eZMy6 pic.twitter.com/Nd7gRIkKDZ— 松竹演劇部 (@shochiku_stage) August 14, 2025
スクールカウンセラーが
PTSD児を薬漬け病院に送る狂った時代
特攻隊とどこが違うのか
いじめ問題もそりゃ温存されます。
広陵高校の件、職員室でも話題に上がった。
↓出ていた意見。
・強豪校なんてどこもそんなもん。
・私たちの時代はもっと酷かった。
・カップ麺食べるやつにも非がある。終わっとる。被害者の立場を考えていない。
SNSで助けを求めるのは合理的なのかも知れない。
— 残業地獄 (@noname77102807) August 13, 2025
二度と戦争をしないためには
大人が全体主義の足音に敏感にならなければならない全体主義に染まりやすい国民性だから
みんなのため、部活のため、会社のため
お国のため…
広陵高校も学校の名誉と部の出場のため
→被害者の人権は吹き飛ぶ個人の尊重よりも
みんなに合わせ上に従う同調圧力社会— もちこ (@kagayaki08) August 15, 2025
哲学が必要なのです。
おはようございます♪
哲学するには一緒に考えてくださる人が必要です。
頭の良い人であれば、1人でも哲学出来るのかもしれませんが、普通は「哲学しなさい。」と言われたら路頭に迷います。
私もこのサイトに出会う前までは「哲学する/philosophise」なんて思いも尽きませんでしたよ。
古の哲人たちだって対話してましたからね。
まず相手が必要で、そして対話すれば(哲学が何たるかなどしらなくても)哲学が始まるというしくみなのです。
心理療法じゃないけど教科書から入るといつまでたってもたどりつけないのです。
自分が一番知っていると考えていて(哲学がある)基準から離れたものには不安のセンサーが作動して遁走するから(^^♪
孫悟空🐒みたいなものですね。