「死にたくない」泣く友らの死を見届けたトラウマ記憶PTSD解離性負の連鎖中

 

あなたもスタンプをGETしよう

「死にたくない」と隠れて泣いた特攻隊員。その死を見送った男性が、戦後80年を経て初めて語る、封印された記憶とは。

華岡青洲の妻」出演者のひとりくらいは

葛藤を克服する作業が必要

体調不良にならなきゃ嘘です。

 

スクールカウンセラーが

PTSD児を薬漬け病院に送る狂った時代

特攻隊とどこが違うのか

いじめ問題もそりゃ温存されます。

哲学が必要なのです。

 

「死にたくない」泣く友らの死を見届けたトラウマ記憶PTSD解離性負の連鎖中」への2件のフィードバック

  1. ドラゴン

    おはようございます♪
    哲学するには一緒に考えてくださる人が必要です。
    頭の良い人であれば、1人でも哲学出来るのかもしれませんが、普通は「哲学しなさい。」と言われたら路頭に迷います。
    私もこのサイトに出会う前までは「哲学する/philosophise」なんて思いも尽きませんでしたよ。

    返信
    1. 翠雨 投稿作成者

      古の哲人たちだって対話してましたからね。
      まず相手が必要で、そして対話すれば(哲学が何たるかなどしらなくても)哲学が始まるというしくみなのです。
      心理療法じゃないけど教科書から入るといつまでたってもたどりつけないのです。
      自分が一番知っていると考えていて(哲学がある)基準から離れたものには不安のセンサーが作動して遁走するから(^^♪
      孫悟空🐒みたいなものですね。

      返信

ドラゴン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です