でっちあげ【認知症】」カテゴリーアーカイブ

家庭内高齢者虐待PTSD問題の複雑さ

ドイツ語圏の援助機関
UBAは
虐待を受けている高齢者からの
電話相談を受けていますが
2009年に
相談が急増
2010年には
300件以上の問い合わせを
受けたそうです。
所長は
推定3%から6%の高齢者が
私生活において
何らかの虐待を受けているが
そのほとんどは
表沙汰にならないと言います。
 ―「暴力はどんな場合でも
 介護施設内より
 一般家庭内で多く起きている」
 一対一が基本であり  ←第三の目がない
 規則もないので    ←無法地帯
 家庭はアブナイのです。
 
理由は複雑です。
 ―家族コンプレックス
★虐待をする人の問題
精神的な問題を抱えていたり
薬物やアルコールの依存症だったりするので
 ―PTSDを発症し
 【解離】して虐待するのですよね。
認知症患者の世話を続けるうち
ストレスが重積し
対処できなくなるようです。
そういう加害者には
自覚がないので
周囲の人やヘルパーが気づかないと
発覚しないのです。
★高齢者側の弱み
虐待を受けていて
つらくても
自分の家を離れるという決断が
難しいことがほとんどです。
 ―所長さんが決断します。
さらには
適切な判断力や意欲がなく
自分で自分の世話ができない
セルフネグレクト」も
多いそうです。
 ―なげやりな気持ちですね。
 PTSDが進行したら
 出てきますから
 他の虐待にもありますね。
★追い込まれた家族
介護人も時に
高齢者から
身体的虐待、暴言、性的嫌がらせを
受けています。
 ―病院でもスタッフが
 暴力を受ける問題がありますね。
ショックを受けますが
認めがたく【否認】しているうちに
【解離】してしまうことがあるでしょうね。
認知症という名の
高齢者PTSDも
増えるというものです。
予防対策は焦眉の問題です。

介護業者によるマンション監禁事件にみる認知症の創られ方

大阪市天王寺区の訪問介護業者が
 ―介護施設を営業する
 資格はなし
 資格を拡大解釈するのは
 【解離】人格の得意技ひらめき電球
堺市堺区にある
賃貸マンションに入居している
高齢者の
行動を制限したとして
堺市が立ち入り調査した問題で
現場を担当するケースワーカーが
業者が入居者の通帳や鍵を
預かっていたことを
一部認識していながら
市に報告せず
 ―『認知症だし仕方がないわねぇ』くらいの
  認識だったのでしょう。
  認知症について
  知っているわけではないのですが
  そう思ってしまうところに
  魔境があります。
業者は
「市に相談し
了承されていた」と主張
 ―お墨付きをもらったつもりで
 増上します。
 これも【解離】人格の得意技ひらめき電球
 組織はこうやって
 知らず知らずのうちに
 PTSD解離人格に侵食されます。
 気がつけば自分も共犯者です。
 このたびはこの段階で
 調査に入れてよかったです。
こんな恐ろしい環境におかれたら
認知症という名のPTSDに
絶望のストレスの一撃が加わり
 
 ―これは健康な人でも耐え難い
大変な苦境に立たされます。
こうやって
認知症が創られるのだと
示している事例です。
PTSD研究家翠雨の日記
PTSD研究家翠雨の日記
 ―発達障害やパニック障害の
 創られ方も同じです。

認知症になるまえに転びませんでしたか?

お年寄りは転倒しやすかったりします。
衝撃は骨に響きますが
同時にこころにも響いている場合があり
急に元気がなくなったりするのは
よくあることです。
医者がよかれと思って
デパスや睡眠薬の
お土産をもたせてくれることは
私が思った以上に
多そうです。
そのあと
風貌が変化したり
言動がおかしくなったり
奇行が出たら
要注意です。
それは
年のせいではありません
薬のせいです。
薬をやめることです。
そして
転倒したときのショックを聴きながら
大丈夫だと言ってあげてください。
ショックで
何もかもが一緒くたになってます。
それを解きほぐしてあげてください。
『なーんだぁ』と笑顔が出たら
成功です。
専門家でなくてもできます。
下手な専門家にかかると
命を落とします。
現代の魔境です叫び

将来認知症で入院される患者さまのために新薬の陣

厚生労働省は
認知症で
精神科病棟に入院する患者について
15年後の26年には
現在の約1・8倍の
9万2千人に増えるとの
推計を
有識者検討会で示しました。  ←有識者?
(Gogle)
 ―日常生活に支障が出る程度なら
 10年後には208万人
 (朝日新聞)
高齢化が原因と言ってますが
そうでしょうかね。
 ―割合として
 高齢者は増えましたが
子どもの頃の虐待や
DVから始まり
学校でのいじめや
職場での各種ハラスメント  ←いじめ
精神科につい行ってしまって
後悔する時間
現代人は忙しいから
気がついたら…
PTSD研究家翠雨の日記閉じ込められ
PTSD研究家翠雨の日記標本にされてます。
孤立無援で
絶望し
気力を失った姿だけで
診断されたら
地獄です。
PTSD研究家翠雨の日記
ネズミ捕りの業者に頼むように
PTSDを認知症として
捕獲しようとしています。
あとはおとなしくさせるだけ。
予防しようという
発想はないんですかね。
$PTSD研究家翠雨の日記
こういうことじゃないかな。
今日の朝日新聞朝刊です。
癒着はないとわざわざ言う人がいるけど
 ―実に怪しい
天下り名簿もあるんですから。
 ―口をつぐむことで
 消極的加担する人が
 大勢いたら
 何でもし放題です。
 名誉職だし
関係ないわけないでしょ。
すべては縁起してます。

職業は散歩と答えるPTSD解離ハマコーのスピード裁判

業廃棄物処理会社に
2億円相当の損害を与えた
背任の罪に問われた
元衆院議員
浜田幸一被告(82)の初公判が
昨日ありました。
被告は
「申し上げることは何もありません」
 ―だって場当たり的にしてきたことで
 考えなんてありませんから。
 無意識に聴いとくれ!って
 感じかな?
 社会人としては
 相当おかしいですがあせる
しかし
弁護側は無罪を主張
 ―弁護士さんまかせですね。
 あんまりうまくいかないでしょう。
 PTSDの裁判に多いパターンです。
 
冒頭陳述や
証人尋問も予定されていたのですが
裁判長が
浜田被告の体調に配慮し
罪状認否のみで
終了しました。
 ―たった15分で閉廷
車イスで出廷
職業を尋ねられると
弱々しい声で
「公園に行ったり散歩したり」とポツリ
 ―政界の暴れん坊が
  なんだか可愛いですね。
公判維持ぎりぎりの
認知症と診断されているようです。
 ―あの暴れっぷり
 青菜に塩の現状
 この変貌振りは
 PTSDでしょうね。

ピックおじさんや暴走老人はどこ行った?

流行してたけど
いなくなったなぁと
思ったら
昨日
81歳が暴走し
5人が死傷しましたね。
ブレーキとアクセル間違えたそうで。
ピック病でもなく
暴走老人の枠でもなく
クレーン車事故以来の
 
 ―てんかんの持病はありましたが
  PTSDです。
  がん宣告でPTSDになる人が
  いるようなものです。
PTSD解離事故の
列にお行儀よく並びました。
乱暴なのか
律儀なのか
わかってるのか
わかってないのか
不思議なのが
PTSDです。
$PTSD研究家翠雨の日記
認知症じゃないよ
PTSDだよと
無意識は
知らせずには
おれなかったのでしょうね。

束の間PTSD解離老人のギャラリーになった

病院の前を通りかかると
60代くらいの男性が
躍り出てきて
 ―70には見えないし
  髪は黒いけど
  なんか老人っぽい。
道の前で
両足を投げ出して座り込んだ。
すぐに
若い職員が出てきて
「~さん、帰ろ」
<何で>
『おお、言うなぁ』
「陽に焼けますよ」
「焼きたいねん。
ここおるわ」
『ほー』
集団生活だから
仕方がないところがあるのでしょうが
一方的に
管理されたり
指示されたりで
コミュニケーションがなくて
イライラしてるんでしょうね。
『やっぱり
こういうことあるんだなぁ。
がんばって反抗してるなぁ』と
感心しながら
通り過ぎたのですが
背後で
わめき声を聞きました。
観客がいなくなったからだ!と
思いました。

警官脅し拳銃を奪おうとしたPTSD解離の70代男性

住所、職業不詳の
70歳くらいの男が
 ―身元確認を急いでいます。
「朝からパチンコで負けて   ←依存症1
むしゃくしゃしていた」ので
酒を呑んで        ←依存症2
カッターナイフで
「拳銃をよこせ」と
警官を脅し
強盗未遂容疑で
現行犯逮捕されました。
見当識が欠如してますが
認知症ではないですね。
あまりに
場当たり的な行動の背景には
ストレス耐性の低さが
あります。
★パチンコでも解消できず
 ―よりストレスを募らせ
  解離した頭では
  損をするばかりでしょう。
★お酒でも解消できず
  ―普通の人と
  飲む方向性が違いますからね。
70歳にして
孫のような年齢の
★警官から拳銃を奪うほどのことをしなければ
自己肯定感を維持できないくらい
大きな絶望感を
持っているようです。
未治療のPTSDは
危ないです。

精神科医も認知症再考を啓蒙し始めた

老人会の
マージャン大会で
優勝する
超元気な
95歳は
本人が
「認知症かも。
薬くれぇ」と言っても
 ―これ時代の風を読んだ
  リップサービスでしょドキドキ
  お見事クラッカー
薬は必要ないそうです。
当たり前ですね。
はっきり書いてないけど
何でもかんでも
認知症と言うのはやめましょうね
という
メッセージでしょう。
そうです。
はっきりは書かないのです。
所有地の境界線を
日に5センチ動かしていくような  ←泥棒です!
戦略ですニコニコ

介護支援でも皇后さま流ラポートでこころのケアが大切

朝日新聞にありました。
大分の介護支援
専門員という
51歳女性の投稿です。
 ―認定試験でラポートはひらめき電球
 勉強したはずですがね。
介護保険の認定調査で
立ち会った
90歳のご老人のことですが
名前や生年月日や
住所はすらすら答えます。
具体的な質問の答えが
トンチンカンということですが
「かかりつけの病院は?」には
病院に行くほど悪いところはない
答えられます。
これ正しいような…あせる
 ―仕方がないから
 病院や家族に話を合わせてるだけで
 適応性が非常に高い!
 ある意味
 病的に高い!
これを覚えてないとか
忘れたことを認めたくない気持ちと
必死で闘っている涙ぐましい努力と
受け取られるなら
会話をする気も
起きないでしょうね。
「お金の管理はどうされてますか?」への
答えが素晴らしい合格
「管理するほど持ってません」
こんなこと信頼関係もない人に
言えないですよね。
言う方がどうかしてます。
 ―「お嫁さんに任せてます」とかが
  模範解答なんでしょうがね。
  幼児扱いして
  失礼な質問項目も結構ありますよ。
   
 $PTSD研究家翠雨の日記
ラポールがないところでの
 ―橋をかける
 
  比ゆ的ですね。
会話の不毛さを
如実にあらわしています。
「朝ごはんは?」には
「どうでしたっけな…」くらい
お見舞いしないとね。
 ―朝食を食べない人もいるけど
 病院では
 3食規則正しく
 お肉もしっかりとと
 (飛行機に乗ったら
  ベジタリアンかどうか
 聞いてくれますよね)
 型にはまった常識があるので
 ウンザリですね。
しかし哀しいかな。
認知症が進んでいると
判断されます。
90歳の見事な交渉術だと
感心しますがね。