真子さまの結婚問題ですが
許嫁やお見合い(政略)結婚が常識の時代から
(IS等極一部のイスラム世界のみに強固に現存する当為的常識)
両性の合意による自由恋愛の時代
(日本の民法が認めて久しく
今や同性でもOKなのに
皇室のみ象徴(現実的人間存在ではない)なので例外)
もちろん人間が考えることなので
どちらにも間違いはあるでしょうが
人類としては
自由意志を尊重するべきでしょう。
問題の最中に
痩せて(重要な変容の最中に人は痩せる)
ロン毛というサムライスタイルで登場したことに☯
最初は悪評価
ご成婚が動かせないとなると直ちに高評価の
現金なマスコミ評価は株価より信用ならないが
この事象こそが象徴的証☯
なぜ
お父さまが
皇室において生を受けられた苦難から
普通に適応することが容易ではなかったことによる不適応は
昔から精神科領域では周知の事実であった。
紀子さまを選ばれたのか
当然無意識でしょう。
真子さまと名づけられたのか
古事記上
真の子という象徴的存在
明らかになりつつあります。
国民は
その歴史的実在に立ち会おうとしているまさにその時
母子家庭で育った上に
PTSD発症リスク
身内に自殺者が多いという
その子どもには何ら責任もなければ
遺伝子的制約もない。
PTSDハイリスクな家庭に生を受け
それでも努力して
齢30年にしてここまで成果を現実のものとしても
とるに足らない現実の一部を切り取られ
スマホ撮影が可能な時代
どんな印象操作も自由自在
認知行動療法も
途中経過は問題にしないのがお約束のハズ
(変容の途中には極端にぶれた経過を伴うのは
心理学的常識)
足元を掬おうとする
悪人の多い日本を映します。
PTSDサバイバーが挫折する温床
それら事実にひるむことなく
成婚にこぎつけられた真子さまは
類まれな太陽なのでしょう。
惹かれた理由は太陽のような笑顔だとのこと
今の日本に本物の笑顔は稀有であり
奇跡的な存在
とても象徴的な出来事です。
小室
一即多
圭さんなんですね。
土は土気で
2つ重なると机上論が現実化する。