哲学・宗教・倫理」カテゴリーアーカイブ

貴船神社の「神水」と戦争PTSDを癒やすラムネは夏の風物詩

水の神をまつる

京都市左京区の貴船神社が

境内にわき出る神水で

ラムネを作り

高井和大宮司が

ラベルの文字を揮毫しました。

 

「貴船神社の境内...」の画像検索結果

 

病院で

点滴を打つなら

こちらのほうがいいですね。

向精神薬入りなどは

お断り?ですし。

 

日本人に人気のラムネですが

lemonade(レモネード)のなまりで

「ラムネ」の画像検索結果

 

ガラス玉の入った瓶が特徴です。

 

海軍で

消火設備だった

炭酸ガス発生装置が

ラムネ製造機に転用され

乗組員の嗜好品となり

庶民に親しまれるようになったそうなので

 

「コンプレックス...」の画像検索結果

 

ラムネを目にすると

平和の哲学が圧縮されたイメージが

ふわふわと蘇り

心身霊的に

滋味を感じるので

普遍的な人気があるのではないでしょうか。

 

「ガラス玉演戯」の画像検索結果

 

箱庭にも

ガラス玉がよく使用されます。

 

「箱庭のびいだま」の画像検索結果

 

武田信玄の怨霊?厚木の寺の住職が母親をPTSD解離放火殺人未遂

厚木市の

住職(58)は

昨日午後0時半ごろ

寺に隣接する自宅で

同居する

83歳の母親に対し

灯油をかけてマッチで火をつけ

殺害しようとした疑いで逮捕されました。

「口論になり脅かそうとした」そうです。

 

臨済宗のお坊さんも

解離する時は

流行に敏感で

攻撃的になりますね。

 

Photo

 

前日のニュースの

若き日の武田信玄みたいに

 

「武田信玄」の画像検索結果

 

必死で説明すればよかったのに

脅しはダメです。

 

2015071219

 

建徳寺には

武田軍から

大きな被害を受けたという記録があり

鎌倉~室町期に周辺で勢力を張った

本間氏累代の墓があるそうですから

 

 

無意識のなかでは

まだ

戦国物語が続いているのかもしれません。

 

 

PTSDの負の連鎖は

時空を超えます。

 

5月4日はスターウォーズの日でPTSD予防

本日

5月4日は

憲法記念日とこどもの日のあいだで

みどりの日ですが

 

スターウォーズの

劇中の台詞

「May the Force be with you」

(フォースと共にあらんことを)を

「May 4th」にかけて

スターウォーズの日ともされているそうです。

 

「スターウォーズ...」の画像検索結果

 

阿頼耶識(集合的無意識)は異熟するなりと

唯識心理学に書いてあるとおり

イメージは不思議な変化をするものですが

 

 

「ダジャレ」の画像検索結果「ダジャレ」の画像検索結果

 

日本の場合は

ユニークですね。

 

何はともあれ

今日くらいは

 

こういう誤診を安易に信じるのではなく

 

 

宇宙規模で

見直すと

内からエンパワメントされるでしょう。

 

近鉄大阪線「水掛不動さん」でもPTSD解離自殺

19:47頃

恩智~法善寺駅間で発生した

人身事故の影響で

高安~河内国分駅間の運転を見合わせています。

 

法善寺は

「法善寺」の画像検索結果

参拝客が水をかけるので

苔むしています。

 

易学的にも

水生木で

よい感じですが

 

 

自殺予防には

学校での

PTSD予防教育も大事な時代になりました。

 

小田急小田原線豪徳寺駅のPTSD解離自殺と招き猫

20:09頃

豪徳寺駅で

人身事故があったそうです。

 

「豪徳寺」の画像検索結果

 

招き猫発祥のお寺だそうです。

 

人を

お寺に行かせず

線路に招くのは

 

 

PTSDで

いじめっ子やストーカーは

その権化なのです。

 

「りま」の画像検索結果

 

PTSD予防いたしましょう。

 

日本人は、イースター(復活祭)でもPTSD予防遊びを楽しむ?

本日は

 

春分の最後の日から

最初の満月のあとの

最初の日曜日とのことで

 

キリスト教の祭日

イースターだそうです。

 

復活祭とのことで

その象徴である

卵を食べたり

卵に絵を描いたり

 

 

探したり

壊さないように転がしたり

スプーンに乗せて運ぶのを競争したりして

楽しみます。

 

「七夕」の画像検索結果

 

同じように

象徴を巡って

徹底的に見立て遊びをする日本人は

 

多文化のそんなお祭りも

普通に取り入れながら

進化中なのです。

 

 

 

象徴が使えていないから

発達障害とみなすのではなく

 

本当に使えていないのか

見直す必要があるんですよ。

 

 

https://youtu.be/ovEA6bofjZg

絵本『 #たべてあげる 』で「抑圧」せず「影」を育てないPTSD予防教育

絵本「たべてあげる」がトラウマ級に怖いとTwitter騒然だそうです。

この現象が起こった背景を分析してみました?

 

 

お金も権力もない子どもたちは

日々

「好き嫌いは駄目?」

「ごはんは残さず...」の画像検索結果

(…?…)

 

「残しては駄目?」と言われて

 

「給食掃除中に食...」の画像検索結果「給食掃除中に食...」の画像検索結果

 

理不尽な状況をどうしたらよいのか

生きるために頑張って考えています。

 

そんな哲学的実践活動の参考になるのが

この本です。

 

「たべてあげる」の画像検索結果

 

人間は

内的には多重人格ですから

「食べたくないなぁ」と困惑すれば

「食べなくていいよ」という

内なる声が聞こえてくることもあるでしょう。

 

「たべてあげる」の画像検索結果

「たべてあげる」の画像検索結果

 

食べたくない気持ちは

ほっとしますね。

 

でも

ここで考えるのをやめてしまうと

問題がこじれて大変なことになることを

この本は教えてくれているわけです。

 

本を読んだ孤独な子どもたちは

そういう架空のお友達の事例を参考に

自分はどうするとよさそうか

自分の頭で考え続けるようになります。

 

答えなんか要らないのです。

考え続けられる人間になるために

本や学問や心理療法というものがあるのですから。

ユング心理学では

個性化の過程=自己実現と言います。

 

好き嫌いをする子=発達障害

ピーマン嫌いな子=アスペルガーと書きそうな勢いの

DSM10でも参考にしているのかと思われる

専門家による

 

「発達障害です」「コンサータ呑んで下さい」=ゴールの選択は

その二番煎じの

適応論と呼ばれ

「食べてあげる」おばけ?と同居する人生を選ぶことを意味します。

お化け屋敷ですから

今後もお化けは出放題ですよ?

 

内なる声に呑み込まれてしまうことを

精神分析では

「抑圧」と言います。

 

抑圧したまま生きるということは

「影」を育てることになりますが

そういうことを教えた物語は

図書館にたくさんありますね。

 

食べる=受け入れるということですから

「食べろ!」「食べなさい!」と言いながら

メタボのパパやママも

実はこの問題がまだ解決できていません。

なので子どもに

自分が生きられなかった影を

過剰に託すのでしょう。

 

「ジキルとハイド」の画像検索結果「影を売った男」の画像検索結果

 

「影」の行ってきた悪行をなかったことにしようとする

スクールカウンセラーに

知らないところで無断で実名をさらされたブロガーさんもいますよ。

(心理療法には

時空を超えて

親子問題が持ち込まれますからね)

 

食べるか食べないか

影をどうするかは

誰にとっても

他人事ではない問題です。

 

だから話題になっているのでしょう。

平成の怪談です。

確かにコワい

日本を覆っている「影」に関する絵本なのでした。

 

中森明菜の摂食障害(七味唐辛子依存症)もPTSD原理で解明

トラウマエピソードは

(松田聖子にはない

昭和のアイドルの聖痕)

ネットを少し読めば明らかなので

PTSDでしょうが

 

唐辛子依存症については

前記事にヒントがあるかもしれないと思いました。

 

要するに

無意識的に

烏の真似をしているわけです。

 

象徴が使えているのですが

ユング心理学で中途半端に解釈すると

 

 

雅子さまの被害のように

適応障害とかわがままとか

発達障害ということになってしまい

 

薬物療法や

行動療法を受けても

限界があるみたいです。

 

拒食症患者さんの証言も多いですよ。

こんな方法で治るはずがないです。

 

「中森明菜唐辛子」の画像検索結果

 

痩せると

整形みたいに

みな似てきますね。

キャプチャ

 

「鈴木その子」の画像検索結果

 

息子さんが拒食症で亡くなり

その悲しみのPTSD予防中に

克服法を考え

広告塔になるために

(目立たないと聞いてもらえませんから)

滅私の覚悟で

白塗りスタイルを選択されたそうです。

 

それとは別に

 

「愛子美智子」の画像検索結果

 

見かけではない部分で

(原理的に)

似てくる場合もありますね。

 

「DSM」の画像検索結果「DSM」の画像検索結果

 

DSMより

科学的な思考法があります。

 

「野生の思考」の画像検索結果「無分別智」の画像検索結果

 

森友学園等不祥事だらけの大阪府内の小中学校にはこころのケア(PTSD予防)で人権擁護

このところ

大阪府内の学校では

不祥事が相次ぎました。

 

豊中市では

中学校女性教師(57)が

職員室で窃盗

 

枚方市では

小学校教諭(27)が

覚せい剤使用

 

 

そして

国会でも大問題の

瑞穂の国 記念少學院は

 

「瑞穂の国記念小...」の画像検索結果

「瑞穂の国記念小...」の画像検索結果

 

教育内容もさることながら

 

「瑞穂の国記念小...」の画像検索結果「安倍夫人なんの...」の画像検索結果

 

設立を巡っても問題がありすぎ

 

こんな小学校に通わせると

子どもの経歴に傷がつくと

保護者にも

気づかれるようになりました。

 

しかし

安倍晋三首相の昭恵夫人は

「こんなに注目を集め

すごく戸惑っている」

 

 

 

つまりは

なぜこんなに騒がれているのかわからないと発言

 

 

その場その場で

(あれはあれ、これはこれ)

場当たり的に行動する

多重人格みたいですね。

 

そして

安倍首相は

「妻を犯罪者扱い」するなと大激怒

 

 

論点ずらしも著しく

みっともなくて

処置なしですので

 

 

それぞれの学校の子どもたちに

PTSD予防をと

ただ

それだけを今は望みます。

 

「幸福の科学学園VS森友学園」をPTSD否認の臨床心理士は嗤えるか

「森友学園」の画像検索結果

大阪で

瑞穂の國記念小學院が

開校するかどうかが

注目されていますが

 

2013年には

滋賀県大津市で

嘉田由紀子知事が

周辺住民の反対運動を無視して

「幸福の科学学園関西校」の

学校設置を認可したことが

話題になりました。

 

 

「清水富美加幸福...」の画像検索結果

 

パワーゲームに巻き込まれ

あからさまに利用された

子どもたちが

 

「オウムの子ども」の画像検索結果

 

心身に不調を起こしたら

どうするのでしょう。

 

公立学校も

スクールカウンセラーが

いじめや虐待等によるPTSDを

 

 

不治の病扱いしますから

その点は同じですけどね。

 

臨床心理士が

いつか国家資格になるからと言われ

臨床心理学科がたくさん開設されましたが

公認心理師が国家資格になることになり

臨床心理士の民間資格は

紙くず同然になりました。

 

国を挙げての

巨大催眠商法だったと

私は思いますよ。