まるで
心理士の役割というか
未分化な職業だった時代のヒーラーの在り方を彷彿とさせる
つまりは
どんな職種でも究極は
傾聴で
ホリスティックなサイコセラピーとなる。
私はこれがサイコセラピーだと習いました。
ヒロインの薬剤師ですが
ある回では
透析中の小学校の先生と
クラスのこどもたちに
病気をからかわれながら
倒れたトラウマで
ある薬を勝手に断薬中
教え子のトラウマを癒す
先生が病気で走れないのがわかっていて
走るように煽り
クラスで嘲笑ったことで
先生が死んだらどうしようと後悔し
苦しんでいた。
仕事をしました。
先生は
薬を飲むようになっただけではなく
今の医療では、これも限界だった。
子どもたちと和解し
元気に働くことができるようになったのですが
価値観を書き換え
理想としていた先生像は
自分に合わなくなっていると確認し
より高次の理想を目指し始めた。
以前より楽しそうに活き活きと
クラスをまとめることができるようになりました。
これが心理療法の結末としての自己実現です。
普通はできなかったことができるようになる(±ゼロ)だけ。
『借りぐらしのアリエッティ』でよく書いてた
学会発表もしました。
心理療法の神髄のようなものが感じられます。
この薬剤師には
自己治癒力の象徴であるアリエッティみたいなところがある。
動物的カンも味方に
百尺竿頭の上にいる象徴アリエッティ
患者さんのわがままをきいてあげるのではなく
こんな風に思えるようにするのが
本当の心理療法です。
薬を飲まないという問題行動の奥に
こういう展開が待っているわけです。
この結末を導くのに使われた手法がまた圧巻でした。
先生に
お薬カレンダーを勧めても
『何を言ってるんだ…』となります。
そして
お薬カレンダーのなかに
絵とともに「先生頑張って」等と
子どもたちが書いたメッセージが
あります。
普通は
『子どもだましのようなことをして
どこまで馬鹿にするのか…』となるでしょうが
そこで
先生のトラウマが氷解しました。
先生の素直な直観は
すべてを覚りましたが
子どもたちがまだいじめっ子の気分で描いたなら
傷口に塩を塗るようなことになります。
薬剤師は
学校に出向き
図工の先生のように
集団絵画療法をしたときの様子を
これが実現するまでに
ケースワーカーのような地道な仕事を
薬剤師の仕事の合間にこなしていた。
普通は無理なので
心理士がすべきですが
公認心理師だと規約違反となる。
(病院経営が成り立たないのでトップが許さない)
ビデオレターでも見せました。
私は
このドラマの脚本家の意図は
公認心理師を問うことじゃないかと思うのですよ。
それ以外の読み方できますか?
「ホリスティックPTSD治療」カテゴリーアーカイブ
【戦争PTSD】安倍首相『永遠の贖罪』像の象徴的解釈
韓国にある植物園に
江原道・平昌
「韓国自生植物園」
ひざまずいて謝罪する
安倍晋三首相の像が設置されました。
なんの説明もなければ
日本で大流行した韓流ドラマで
おなじみの韓国の伝統文化を
感じる作品ですが
「永遠の贖罪」と名づけられ
園長は
「安倍首相を象徴したものだ」と説明しています。
ここまでは
多くの日本人にとっても
何の違和感もないのですが
贖罪の相手が
お母さんにしては
ちょっと若いかな…と思えば
慰安婦を象徴する少女であり
「日本が歴史を正面から受け止めて謝罪し
生まれ変わることを祈願した」とのことです。
国立のものではなく
私立の植物園の園長が
趣味で表現したものですが
表現の自由
勘違いもある程度は罰せられない。
このように
【慰安婦像】なるものは
個別の作品ではなく象徴として
様々な意図をもって
アメリカには
貞子像も慰安婦像もある。
原爆投下も慰安婦も歴史的事実
人類が進化するために反省が必要
または意図を切り取られながら
一人の作家が
戦争によって失われた少女時代を表現した2体のうち
(左は
韓国軍の加害行為によるベトナムの母子の鎮魂のために)
右の『平和の少女像(あるいは平和の碑)』のみが
被害として
『慰安婦像』と勝手に改名されて利用されている。
存在し続けています。
現実問題としての慰安婦については
PTSD事案になる言葉の衝撃から
当初は「思考停止」気味でしたが
分けて考えられない。
一即多の<いっしょくた>でタブー
「従軍」について検証されるようになり
弁護士時代からの活動家であったソウル市長が
セクハラ疑惑で自殺に追い込まれる等
ドラマのような展開を見せながら
議論が続いています。
戦争PTSDについて
平和な子ども時代を生きられないことが
どういう意味をもつのかについて
忘れずに考えさせる力が
哲学的忍耐力(ユング)が大切
【象徴】にはあり
心理療法でも
サイコセラピーと言うからには…
核心となります。
『アンネの日記』オンラインPTSD予防のいろいろ
1942(昭和17)年の今日
ユダヤ人の少女
アンネ・フランクが
日記を書き始めたので
「アンネの日記」の始まり
本日は
「日記の日」だそうです。
日記帳は
アムステルダムの隠れ家に入る少し前
13歳の誕生日にお父さんから
プレゼントされたものでしたが
書くことは

不自由で不安な日々の助けになったことでしょう。

PTSD予防はしっかりできたかな?
登校したら灰色の男たちに気をつけて下さい。



オンラインで可能なものもたくさんあります。
コロナPTSD予防対策おおさかモデルに赤信号の異議?
心理療法の手法を取り入れたおおさかモデルですが
気になるニュースがありました。
17日の午後0時15分ごろ
向日市寺戸町の
JR東海道線(京都線)向日町駅で
信号が赤のまま変わらなくなるトラブルがあった。
約1時間後に復旧したが
上下計8本が部分運休
計18本が最大47分遅れ
約1100人に影響した。
JR西日本によると
線路の切り替えポイントに異物が挟まったのが原因とみて
調べている。
ライトアップは11日から始まり
3つの判断基準を
7日連続で満たせば条件を達成ということで
14日から青信号になったのですが
前日には
先月から
あちこちの工場で感染者報告を続けていた
対策は簡単ではないのです。
大企業だから聞こえてきただけで
普通に起きているのでは?という声があがっている。
クボタの工場でクラスターが起きたと発表がありました。
3つの基準に
新規感染者数ではなく
死者数同様ごまかしにくい。
陽性率を入れたのがやはり気になってきます。
ほとんど検査できないのに
そもそも大騒ぎするほどもない騒動で
普通のインフルエンザの方が恐ろしい。
クラスターなんて大げさな…とは思いますが
やるからには隠ぺいと言われないように徹底すべきでしょう。
そして
よくある隠ぺい操作でないことを祈っています。
ヘンな話のようですが
人間が間違ったことをすると
不思議なことが起きるんですよ。
母親不在と無理心中の記憶とPTSD
マンションでの事件に続き
千葉県流山市では
無理心中しようとして
踏切に長女(2)を連れて立ち入った無職女性(29)が
殺人未遂で逮捕されました。
運転士が気付いて緊急停止したので
無事でしたが
こころのケアが必要になるでしょうね。
お母さんがいなくて寂しい思いをしながら
普通の子どもより深く
いろんなことを考えるようになることでしょう。
PTSD特有の不可解な症状は
忘れた頃に出るものですが
2歳の頃のトラウマだと
関連に気づくことは少なく
知識として知っても
「そんなことで」と否定されがち
言語表現は難しいかもしれません。
自民党の河井案里氏の診断書 ~PTSDの解熱剤何がいい?
「東京オリンピック」ネット占いお彼岸の相場🔮
東京オリンピックの
聖火到着式が
宮城県東松島市の
航空自衛隊松島基地で行われましたが
東北新幹線が
強風で一時運転を見合わせたので
PTSD解離自殺でなくてよかった。
橋本聖子五輪相らが
式典に遅刻しました。
いろいろと工夫しますが
滑り込みセーフで参加の
橋本氏、多羅尾氏のあいさつが
取りやめとなり
ネット上では
「話すなということでは?」
「行く末を暗示している」と
象徴的解釈が飛び交っています。
風邪に似た症状の
新型コロナウイルス騒動の嵐の中
向かい風とは
集合的無意識のダジャレ的風刺も
ピリリ🌶と利いています。
今日からお彼岸で
明日の中日は
弘法大師忌です。
いつでも
こんな話なのですが
エテ公🐒試験に出てくるような話はないよ。
人間は本来
宗教哲学的思考をするもののようですね。
予防も治療もできない風邪対策に断薬から始めるPTSD予防
大阪府は
29日、28日に
新型コロナウイルス感染が確認された
大阪市の
40代女性が勤める医療機関について
非常勤職員で
病院も自主公表し
外来診察と入院患者面会
通所介護を中止
託児室も閉鎖のうえ
濃厚接触した職員は出勤停止中
病院名を公表しました。
要するに
風邪と同じで
病院で風邪が治らないのは
昔からの常識
医療機関であっても
予防どころか
予測もできないし
治療することもでできないということを
学ぶときでしょう。
関連づけて考える人は少ないと思いますが
こういう本も出ていますよ。
免疫力を高めるために
食生活の見直し等が大事になってきますが
その前にクスリの見直しが必要でしょう。
今は集会もできないので
オンライン相談か自習となります。
神が人類に与えた時間かな。
日枝のアレの紙垂 とPTSD治療の呪術
お正月飾りにもみられる
紙垂(しで)は
古事記の天岩戸伝承のなかに出てきます。
アマテラスのひきこもり問題で
ショックを受けて
PTSD予防中でした。
最高の神々が集結して
クスリを処方せずにいると
自然治癒力が働きます。
知恵を出しあい
治癒のための装置をつくりましたが
そのなかにあった
日枝のアレの部分です。
稗田阿礼という人物名ではなく
ここが肝要
このころは布でしたが
今は紙を垂らします。
落雷があると稲が良く育ち豊作となるとかで
稲光や稲妻のイメージである「Z」に見えるようにとか
旧字「絲」の象形に見えるように
「いと、いと、いと」と発声しながら折るとか
どこまでも非科学的で
芸術療法的です。
詳細はこれまでに書いてきました。
古典的なPTSD予防と治療の極意です。