蚊の日ということですが
蚊の鳴くような声の発信です…(;^_^A
ゴキブリについて書きます(笑)
「虫博士」によると
ゴキブリは家族を持たず
ウンチの臭いに引き寄せられて
ただ集合しているだけだが「巣」に見える。=疑似家族
暗く
ジメジメと湿った
汚いところに生息している
こういう無意識の下水に相当する場所に近寄らないことが
PTSD予防になる。
野良ゴキブリに触れてはいけないそうで
モルモットのようなゴキブリ@実験室は
食中毒の菌を持っていない。
なんだかPTSD問題と似てますね。
駆除法ですが
PTSDの治療&予防の参考に
「殺虫剤」はやたらと使えないまま
ニンゲンにも影響
カブトムシなら死んでしまう。
有効な薬剤は出尽くしてしまったので
PTSDは
新薬とのいたちごっこ@耐性 から
いたちごっこをする気力・体力の撲滅へ
遺伝子操作も研究中で
「物理的に止める」方法が
昔からあるゴキブリホイホイは
行動療法的
新しいそうです。
マイナス85℃の冷却スプレーと
くぎづけ成分でゴキブリの動きを止める。
最後に
ゴキブリが好きなのは
食べ物があるところなので
断食が効くというのも同じですね。
ムズカシイので心理療法が誕生した。