女性へのつきまといを
禁止する命令が出ていたにもかかわらず
勤務先付近をうろつくなどしたとして
ストーカー規制法違反に問われた男(30)に対し
「強い恐怖感与え悪質。判決後数日の犯行で強い非難を免れない」として
保護観察付き執行猶予5年
このストーカーに数字の意味はナイ
懲役10カ月の判決が出ました。
妄想を治す対応でないと
行動療法では…
どうしようもないみたいですね。
被害者からすれば
懲役10カ月 は 執行猶予つき判決と何ら変わらない。
女性へのつきまといを
禁止する命令が出ていたにもかかわらず
勤務先付近をうろつくなどしたとして
ストーカー規制法違反に問われた男(30)に対し
「強い恐怖感与え悪質。判決後数日の犯行で強い非難を免れない」として
保護観察付き執行猶予5年
このストーカーに数字の意味はナイ
懲役10カ月の判決が出ました。
妄想を治す対応でないと
行動療法では…
どうしようもないみたいですね。
被害者からすれば
懲役10カ月 は 執行猶予つき判決と何ら変わらない。
セラピーを受けたわけでもないのに
知らないあいだに条件づけというものが起こり
プチ・ジンクス(迷信)の作られ方
「あそこにいけばいいこと🍖がある!」
― 単なる偶然かワナ
似たような状況に反応してしまうことがあるわけですが
【般化】
実際は
複雑な頭脳をもつ人間ですから
こんなに単純な話ではなく!
もっとふかいところで起きることも多いそうです。
無意識的身体的な部分に反応
覚せい剤の場合も
注射器そのものに意識が反応するのではなくて
新型の行動療法では
こういう反応が起きないように脱感作するそうです。
― 意識に焦点をあてたこんなもんでしょトレーニング
― 言い聞かせる。
― 血が逆流してもおもちゃはおもちゃ(^^♪
①以外にもいろんな依存症のためにご用意
でも実際に問題になる部分は☟
『なんで⁉』という反応が起きたりします。
こういう場合は
直す方法としても
行動療法的でよいのでしょう。
【脱条件づけ】
間違って学習してしまった行動について
『ちがうでしょ?』と確認させることを繰り返しながら
(無意識に対し)修正させる。
それがうまくいかない場合は
「呑み込めない」のが
比喩です。
食べ物ではない等
納得いかない
理解できない
置いてけぼりにされた感情の問題
もっと深い意味があるかもしれません。
そういう場合は
別の方法ですね!
というか最初から一択が合理的というお話でした。
女装すること自体は問題がないのですが
「女性の下着を身につけると心が落ち着く」というのは
【性別違和】@DSM5 なのでしょうか。
― 何でもビョーキにしたがるDSMすら 障害⇒タイプ
「女装するため」に連続窃盗となると
女装して窃盗と
女装して購入の差は大きいという自覚がある?
― 自分が購入しても女性のものと思えない?
錯綜したPTSD事情がありそうです。
逮捕は2度目で余罪もあるから
依存症@PTSD
自分の身体や意識(⇒行動)に謎をかけるPTSD
― だから瞑想やヨーガで謎解きをする。
逮捕されたいから@無意識
根本問題は別にあって
自分ではどうしていいかわからない。
こういう方法をとるのかも🤔
でも
刑務所では直そうとするだけで@行動療法
治らない…
万引きに依存してしまう主婦の図。裏で様々な社会問題が複雑に絡み合ってて闇が深い。
メモ。
・家庭や学校など特定の箱以外で逃げ場を持つの大事。
・生きるためのストレス解消法をたくさん持つの大事(その方法が犯罪などになると怖い)
・認知の歪みや思い込みには気をつける。#万引き依存症 pic.twitter.com/HdtRCGVTIu— こばかな / THE COACH CEO (@kobaka7) October 13, 2018
新ドラマ Believe-君にかける橋は
設計者として
大手ゼネコンに所属する主人公が
建設中の崩落事故で
設計ミスが崩落の原因として逮捕され
― 濡れ衣を着せられた。
1年6ヶ月の実刑判決を受け収監されるが
脱獄を謀る。
『モンテクリスト伯』の焼き直しに見えますが
PTSD発症リスクと
― 如何に理不尽なものか
克服の困難さをよく伝える
― 相当な哲学的忍耐力@ユングを要求される。
とても哲学的なお話なので
同じモチーフの作品は何度もリメイクされるし
ゴーンさんのように実在します。
初回は
昨今、嘘つき事件が多いので
組織ぐるみでウソの共有をして
ターゲットの個人を貶め不利益を与える
特殊詐欺事件の横行
刑務所に入るということがどういうことなのか
ただの存在になり
― 剥ぎ取り婆さんのようにすべて取りあげられ番号で管理される。
このあと内なる閻魔大王に「お前は誰か」と問われ続けながら
― 『崖の上のポニョ』状態
出所の日まで厳しく自分を管理するように刑務官に言われ
― 解離しないように常に意識
行動療法的治療生活に入る。
具体的に詳しく伝えているような気がしました。
橋とは
アーキはアーチ
アーキタイプの語源ですね。
実際に橋をかけるし@外界(実在)
君なるものに橋をかける@内的世界(自覚)
色即是空☯空即是色
動画投稿サイトを通じて
著名人を脅迫したとして
暴力行為等処罰法違反の
常習的脅迫などの疑いがかかり
海外逃亡していた
元国会議員のインフルエンサー
母親宅「ガサ入れ」は堪えたそうです。
任意の事情聴取にも出頭命令にも応じなかったので
国際指名手配と
― 最後は強制送還🛬空の上で逮捕
実家、妹宅、旧NHK党事務所の順番にガサ入れ
実家の時はマスコミに撮影させ報道させた。
警察の威信をかけ
さらには抑止の効果もねらって?ということですが
詐欺罪などを担当する捜査二課が担当
無関係なのに
ある日突然
犯罪者のような扱いには
ショックが大きかったでしょうね。
しかし
かなりの治療効果が認められました。
強気のガーシーが涙ながらに
「77歳のおかん捕まえて勾留して何が出るんですか。
うちの母親だけは、ほんま止めてください。
おやじも自殺して、俺まで犯罪者みたいになって
これ以上、おかんを苦しめたくないんです。
もう俺のことはどうなってもいいので。
おかんだけはほんまに勘弁してください」
案外ベンゾ禍などで標準治療なのかも
この事件のは侘しかったです。
普通は一切合切大量に持ち出すイメージだけど…
ひとりのおまわりさんが小さな段ボール箱1つ…
何かと悲哀を感じさせる事件
― 黄金の茶室
AI(人工知能)ちゃんの話題も下火ですが
下火になった時期だからこそ出てくる話題かも🤔
弁護士も
AIちゃんに書面を書かせることがあるそうです。
対話型AIサービス「チャットGPT」を利用
しかも
なんと性犯罪の加害者側の弁護士作成の謝罪文です。
「丁寧な謝罪文を作ることが目的だった」
これまでの犯罪者は
なかなか反省しない特徴がありました。
逮捕されたあと
マスコミが尋ねるのは
金太郎飴のように
謝罪の意が示されたかどうか。
自分がかわいそうすぎて反省どころじゃないのがフツー
何事もテクニックで乗り越える時代となり
眠れなければベンゾ
― 脳の誤作動だから逃げ場はナイ
ここは反省したフリをしておくのが得策であるということで
刑事裁判になり
収監されるのを回避
反省文も
本人には
「心を踏みにじってしまい申し訳ありません」という趣旨の一文しか書けず
「反省の気持ちはあると感じたが
文章を書くのが苦手で
とても被害者側に渡せる内容ではなかった」
弁護士作成のものより
作文や犯罪心理学は得意ではない⁉
さらに高度な内容にしたいと考えたそうです。
必要はないから裁判所には伝えていないし
今後も使うつもりだとか
訴訟上の戦略としては合理的かもしれませんが
心理療法としては大失敗なんですよね。
こどものころに
ここから始めないとね。
― 非指示的方法の真逆で焦りすぎ(^^♪
盆栽みたいな木を描いたりしそう🤔
人生の40年余りを刑務所で過ごしてきた
18歳くらいから10犯以上
お正月はたいてい塀の中
のべ40年なら無期懲役みたいなもの
― 仮釈放によって刑務所を出る可能性がある。
塗装工(64)は
プロ被告で
― プロ患者とかプロ市民のカテゴリー
法廷でも動じることはなく
人生の3分の2を刑務所で過ごしていたことを指摘されると
「ちょっと長いなあと思った。
そんな期間があれば
そのエネルギーを別のところに使っていれば」と後悔してみせ
― 別人格なので他人事
刑期が思ったより短いと頬が緩む。
また刑務所に入る見通しだそうです。
いつも待ってくれていたお母さんが他界し
家に帰る意味はますます薄れてしまった。
原因は「腰痛」ということですが
痛みを緩和するために使用していると言うが
曲りなりに緊急性があったのは一度で
― 使用理由にはならないし病院に行く方が早い。
それも作り話かもしれない。
根本原因は
18歳ころに職業柄
遭遇したのは単なるきっかけ
普通は以後気をつける。
アルコール依存症同様
がみがみ言われるから飲むようになる…とか
酒は百薬の長…だとか
つきあいもある…とか
否認の病でしょう。
使用したいきもち(根本原因)の否認
断酒薬は
不快だから
― PTSDはストレス回避の病
飲みません。
― 飲めるようになるには心理療法が必要 ←これで充分
事実上はPTSDのリハビリ施設なんですよね。
海外では
犯罪者じゃなくて患者だから
罰のまえに治療
心的外傷後ストレス障害(PTSD)に関係する
遺伝子を特定し
発症メカニズムを解明したと
血液を解析し
遺伝子「PDE4B」の働きが弱まっていることを見いだした。
― 統計的事実かもしれない。
この遺伝子の働きが弱まると
記憶などに関わる脳の回路が過剰に活性化するので
― 記憶が良すぎるのは病気ではないですよ
PTSDにつながると
― 論理の飛躍
人為的につくられた
マウス実験で確認した。
― お得意ディズニー🐭心理学
人間は万物の霊長じゃなかったのか…
疼痛のことを書いているから
リリカの失敗@トラウマの再来 じゃないかと…🤔
東京大などの研究チームが発表したそうです(◎_◎;)
科学誌モレキュラー・サイカイアトリーに掲載
そのうそホント⁉
大阪大が
「共生」をテーマに実施した
大学院生対象の教育プログラムで
阪大大学院人間科学研究科を中心に運営する
「未来共生イノベーター博士課程プログラム」
男性教員らによる
関与した助教4人はすでに退職
複数の女子学生へのハラスメントが横行していたことがわかりました。
セクハラ行為などを繰り返していたとして
1月
教育プログラムのホームページに
「多くのハラスメント事象が起き
対応しきれなかったことを深く謝罪いたします」とのコメントを掲載
人間科学研究科というのは
大阪大学は
行動療法の伝統がある大学
― 精神分析やユング心理学等の無意識は扱わない心理学
ひとのこころというものを長らく合理化して考えてきた歴史がある。
臨床心理学系ということです。
多文化共生をテーマに
東日本大震災の被災地でのフィールドワーク等は
PTSD予防に関する分野
傷ついたこころを癒すのが仕事で
傷つけるのは本末転倒
大阪を代表する大学で
尼崎@兵庫県 は大阪と認識されている。
松本人志事件とよく似ています。
松本人志事件ほどの犯罪性はないが
類似の時代錯誤的システムの温存が病巣
不登校や
スクールカウンセラーが増えれば増えるほど
解決しなくなった⁈
病院や施設での人権侵害事件
発達障害を増加させた
今の臨床心理学では
回避できなかったのも無理はありません。
常識(宗教のようなもの)が違うので
大学組織特有の階層構造によって生じる差別や抑圧に
「あまり注意が払われなかった」
「モノが言えない雰囲気があったり
まともに受け止めてくれる人がいなかったりした」
大学の組織風土に問題があったとの見方を示し
ハラスメント窓口の体制を見直すなどの案を示した。