法制審議会の
法相の諮問機関
刑事法部会が
4日開かれ
「電子逮捕状」から始まって
逮捕後の供述調書の電子化
弁護士は旅芸人みたいです。
精神を病む人は多いそうですが
― 訴訟相手から逆恨みされるのはしかたがないとして
―― 依頼者と拗れることもある。
体力もないと務まらないような…
手続きのデジタル化等
起訴や保釈判断など
改正の試案が示されました。
来年の通常国会に
刑事訴訟法などの改正案を提出することが目的
病気や障害がある被告人にはWEB出廷を認めますが
民事裁判では定着化している。
日弁連が強く要望していた
容疑者・被告と弁護人との接見のオンライン化は却下
特殊詐欺&強盗事件で
弁護士が東京都内の警察署で被告と接見中に
フィリピンにいるボスと電話をつなぎ
被告に口止めをさせた
証拠隠滅容疑で弁護士事務所が捜索された。
デジタル文書の偽造などに対する罰則の新設は
偽造が多いので
早速盛り込まれており
PTSD世情がしっかり反映されている印象です。
取り寄せが電子化されるだけだけど
衝撃的で、まともに確認する余裕はないでしょうし…
電子逮捕状って
なんか強いカードみたいな響きがありますね。
解離を止める効果があるような⁉