大学生の発達障害(?)について
せっかく入学したのに
友人関係や就職活動で困ってしまって
「大学不登校」
さらには引きこもり化する等
PTSDの間違いですね。

両親らからの相談があると
当人は
病識があるような☯ないような
解離心理で
相談はできないのがフツー
「レンタルお姉さん」「レンタルお兄さん」と呼ばれる
支援員たちが
手紙や電話で本人に接触を試みるのだそうです。
家庭教師派遣は昔から定番だけど
本人に理解しやすいように教えるタイプもあるけど
― 納得できないと次に進めない内向にはとことん説明
勉強ばかりするとは限らない。
得て公心理職系スクールカウンセラーとちがい
「ちょっと世話焼きのお姉さん、お兄さん」の立ち位置で
ほんのちょっとのお節介がミソらしい
必ずしも通学できることを目指すものでもない
DVシェルターなら離婚しなさいとか言われますね。
緩やかな関係性がちょうどいいのでしょう。
だんだんまともになっていく心理療法の現実



















